この巡視のことをブログに書くのも3年目となりました。
年末年始の特別警戒が始まっていますが、その激励?を兼ねて、消防団・消防署・警察署のトップが各部に巡視に来ます。
昨年まで2年間は、部長だった私が号令と報告を行っていましたが、今年は一般団員なので、ただ並んでいれば良いだけです。
セミリタイアの身なので、消防団の各種行事になるべく出しゃばって出ないようにしています。
今日も、副部長に出席状況を聞いて、「7名」ということだったので、急遽人数合わせのために出ることにしました。
消防団員でもある私の会社の営業所長にも「出て貰えませんかねぇ…」と電話でお願いしてみました。
有難いですね、営業所長は事務所で仕事中だったのですが、切り上げて屯所に来てくれましたよ。
どうにかこうにか、部長以下9名集まりました。
あんまり少ないと、巡視員に申し訳ないですからね。
しかし、やっぱり伊那分団第1部は、「各種行事の参加者が少ない!」と分団長に言われてしまいました。
「鈴木さん、積極的に第1部に協力して参加者を増やしてくれ!」とも。
確かに、定員一杯の25名の団員がいるわけですからね。
いつも参加者・出席者が1桁じゃ情けないですよね。
みんな、火災・水防以外にも行事・訓練に積極的に参加しようじゃないか!
年末年始の特別警戒が始まっていますが、その激励?を兼ねて、消防団・消防署・警察署のトップが各部に巡視に来ます。
昨年まで2年間は、部長だった私が号令と報告を行っていましたが、今年は一般団員なので、ただ並んでいれば良いだけです。
セミリタイアの身なので、消防団の各種行事になるべく出しゃばって出ないようにしています。
今日も、副部長に出席状況を聞いて、「7名」ということだったので、急遽人数合わせのために出ることにしました。
消防団員でもある私の会社の営業所長にも「出て貰えませんかねぇ…」と電話でお願いしてみました。
有難いですね、営業所長は事務所で仕事中だったのですが、切り上げて屯所に来てくれましたよ。
どうにかこうにか、部長以下9名集まりました。
あんまり少ないと、巡視員に申し訳ないですからね。
しかし、やっぱり伊那分団第1部は、「各種行事の参加者が少ない!」と分団長に言われてしまいました。
「鈴木さん、積極的に第1部に協力して参加者を増やしてくれ!」とも。
確かに、定員一杯の25名の団員がいるわけですからね。
いつも参加者・出席者が1桁じゃ情けないですよね。
みんな、火災・水防以外にも行事・訓練に積極的に参加しようじゃないか!