遅ればせながら、やっと私のパソコンにワードとエクセルがインストールされました。
私がパソコンを始めた頃は、ジャストシステムの一太郎と花子が主流だったんですよ。
勤務先の郵便局のパソコンも一太郎と花子。
私のパソコンも一太郎と花子。
しかし、段々とマイクロソフトのワード・エクセルが主流となり、ついには郵便局もワード・エクセルに凌駕されてしまいました。
もちろん、今の保険会社のパソコンもワード・エクセルです。
私も色々、地区の役をやるようになり、引継が全部ワード・エクセルのCDなのであります。
半年間、ワード・エクセルと互換性のある無料の「オープンオフィス」というネットからインストールできるソフトで頑張って来ましたが、ついに限界がやって来ました。
ワードで打った文書を私が読むことは出来るのですが、ワードの文書として保存できないため、次の引継の人が見ることができない欠点が分かったのです。
「オフィス2000」という旧型のワード・エクセルのソフトですが、ネットオークションで2,500円で落札いたしました。
これが今日届き、さっそくインストールしました。
パソコンを始めて20年、ワードとエクセル本日導入しました。
私がパソコンを始めた頃は、ジャストシステムの一太郎と花子が主流だったんですよ。
勤務先の郵便局のパソコンも一太郎と花子。
私のパソコンも一太郎と花子。
しかし、段々とマイクロソフトのワード・エクセルが主流となり、ついには郵便局もワード・エクセルに凌駕されてしまいました。
もちろん、今の保険会社のパソコンもワード・エクセルです。
私も色々、地区の役をやるようになり、引継が全部ワード・エクセルのCDなのであります。
半年間、ワード・エクセルと互換性のある無料の「オープンオフィス」というネットからインストールできるソフトで頑張って来ましたが、ついに限界がやって来ました。
ワードで打った文書を私が読むことは出来るのですが、ワードの文書として保存できないため、次の引継の人が見ることができない欠点が分かったのです。
「オフィス2000」という旧型のワード・エクセルのソフトですが、ネットオークションで2,500円で落札いたしました。
これが今日届き、さっそくインストールしました。
パソコンを始めて20年、ワードとエクセル本日導入しました。