昨日、お袋がまた食パンを作ったのですが、塩を入れ忘れました。
KAZさんの忠告も虚しく、僅か2回目のパン作りで、無味なパンを食べるはめになってしまいました。
今日は、私が休みなので、パン作りをしようと決意。
食パンは、パスして、バターロールを作ってみようと取りかかりました。
レシピ通り忠実に材料の重さを量り、ホームベーカリーにセットしました。
後は、練りと発酵まで自動で機械がやってくれます。
1時間半後に、生地を取り出し、40グラムごとに量って小分けしました。
パッドに並べて、生地の上に濡れタオルを置いて20分寝かせます。
次に、麺棒で生地を平たくしてロール状に巻きます。
これをまた発酵。
レシピを見ると、「30~35°Cにオーブンを設定して30分発酵させる」とあります。
しかし、家のは古いオーブンなので、最低温度が100°Cにしか設定できません。
そこで、考えたのが、昨夏購入した自室用の温冷庫です。
これをホットにして、30分間最終発酵させました。
レシピ通り、約2倍に膨らんだ生地にとき卵を塗り、いよいよオーブンへ。
180°Cで10分焼いて出来上がりました。
余った生地で、粒あんを包んであんパンもどきを1個作りましたが、これは失敗。
バターロールは、形こそ不揃いですが、美味しさは抜群。
手前味噌かもしれませんが、バターの風味・甘さ・柔らかさ・モチモチ感、素晴らしいです。
今度は、失敗したあんパン作りにリベンジです。
KAZさんの忠告も虚しく、僅か2回目のパン作りで、無味なパンを食べるはめになってしまいました。
今日は、私が休みなので、パン作りをしようと決意。
食パンは、パスして、バターロールを作ってみようと取りかかりました。
レシピ通り忠実に材料の重さを量り、ホームベーカリーにセットしました。
後は、練りと発酵まで自動で機械がやってくれます。
1時間半後に、生地を取り出し、40グラムごとに量って小分けしました。
パッドに並べて、生地の上に濡れタオルを置いて20分寝かせます。
次に、麺棒で生地を平たくしてロール状に巻きます。
これをまた発酵。
レシピを見ると、「30~35°Cにオーブンを設定して30分発酵させる」とあります。
しかし、家のは古いオーブンなので、最低温度が100°Cにしか設定できません。
そこで、考えたのが、昨夏購入した自室用の温冷庫です。
これをホットにして、30分間最終発酵させました。
レシピ通り、約2倍に膨らんだ生地にとき卵を塗り、いよいよオーブンへ。
180°Cで10分焼いて出来上がりました。
余った生地で、粒あんを包んであんパンもどきを1個作りましたが、これは失敗。
バターロールは、形こそ不揃いですが、美味しさは抜群。
手前味噌かもしれませんが、バターの風味・甘さ・柔らかさ・モチモチ感、素晴らしいです。
今度は、失敗したあんパン作りにリベンジです。