毎月ほぼ第1月曜日に開催されている会社の全体会議。
今月から画期的な施策が打ち出されました。
それは、出席者全員(役員・管理職・正社員・勤務型代理店・事務スタッフ)に対して、お弁当の支給です。
今まで、正社員と勤務型代理店は、朝礼が終わると、それぞれ飲食店や自宅に帰って昼食を摂っていました。
そして、午後の全体会議に備える---といった具合でした。
ほら、先月まで、このブログでほぼ毎月「ステーキ宮」での昼食を紹介していましたよね。
さて、第1回目の今日は、長野市篠ノ井の「お寄り家びーんず」から宅配して貰った「日替弁当」です。
「社会福祉法人絆の会」が運営している、豆腐とお弁当を作っている作業所です。
お寄り家びーんず
ちゃんと、「おしながき」が添えられていますよ。
今日のメニューは以下の通り。

「アジフライ」が肉厚でデカイのです。
半分に切って、2枚重ねて弁当箱に配置されています。
ご存知のように、私、魚が苦手なのですが、このアジフライは別。
衣がサクサクで、中身も全然クセが無くて、更に骨も1本も無し。
このアジフライなら、何枚でも食べられます。
「豆乳入り厚焼き玉子」も優しい味。
豆乳の生臭さはまったくありませんでした。



あと、おしながきには書いてありませんが、シワシワ銀紙に手作りの「ゼリー」が入っていますよ。
(薄い緑色の液体状のそれ)
なんだか、ほのぼのとした気分になりました。
たまには、肉の無い食事も良いですね。
と言うか、そういう食事を心掛けなくてはいけません。
身体に優しいヘルシーな お寄り家びーんず のお弁当でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
今月から画期的な施策が打ち出されました。
それは、出席者全員(役員・管理職・正社員・勤務型代理店・事務スタッフ)に対して、お弁当の支給です。
今まで、正社員と勤務型代理店は、朝礼が終わると、それぞれ飲食店や自宅に帰って昼食を摂っていました。
そして、午後の全体会議に備える---といった具合でした。
ほら、先月まで、このブログでほぼ毎月「ステーキ宮」での昼食を紹介していましたよね。
さて、第1回目の今日は、長野市篠ノ井の「お寄り家びーんず」から宅配して貰った「日替弁当」です。
「社会福祉法人絆の会」が運営している、豆腐とお弁当を作っている作業所です。
お寄り家びーんず
ちゃんと、「おしながき」が添えられていますよ。
今日のメニューは以下の通り。

「アジフライ」が肉厚でデカイのです。
半分に切って、2枚重ねて弁当箱に配置されています。
ご存知のように、私、魚が苦手なのですが、このアジフライは別。
衣がサクサクで、中身も全然クセが無くて、更に骨も1本も無し。
このアジフライなら、何枚でも食べられます。
「豆乳入り厚焼き玉子」も優しい味。
豆乳の生臭さはまったくありませんでした。



あと、おしながきには書いてありませんが、シワシワ銀紙に手作りの「ゼリー」が入っていますよ。
(薄い緑色の液体状のそれ)
なんだか、ほのぼのとした気分になりました。
たまには、肉の無い食事も良いですね。
と言うか、そういう食事を心掛けなくてはいけません。
身体に優しいヘルシーな お寄り家びーんず のお弁当でした。

にほんブログ村

にほんブログ村