昨日は、消防団の分団年度末総会で帰宅が午前2時。
さすがに、今日は8時まで寝ていました。
そして、10時半から最近凝っているパンづくりをスタートしました。
今日はクリームパンづくりにチャレンジです。
まず、ネットでカスタードクリームのつくり方を調べて、レシピ片手にクリームをつくりました。
コーンスターチを入れた事によりプルプルのカスタードクリームが出来上がりました。
後は、あんパンづくりと同じです。
ちょっと硬めのプルプルのカスタードクリームを生地で包んで、オーブンへ。
約15分で焼き上がりました。
少し冷まして、試食。
美味しい。この一口目がたまりません。
やったぁ、クリームパンも極めたぞ
さすがに、今日は8時まで寝ていました。
そして、10時半から最近凝っているパンづくりをスタートしました。
今日はクリームパンづくりにチャレンジです。
まず、ネットでカスタードクリームのつくり方を調べて、レシピ片手にクリームをつくりました。
コーンスターチを入れた事によりプルプルのカスタードクリームが出来上がりました。
後は、あんパンづくりと同じです。
ちょっと硬めのプルプルのカスタードクリームを生地で包んで、オーブンへ。
約15分で焼き上がりました。
少し冷まして、試食。
美味しい。この一口目がたまりません。
やったぁ、クリームパンも極めたぞ
カスタードから手作りされて、焼きたては、格別でしょうね
カスタード、たっぷり入っていて、おいしそう
ホントに、ご近所さんだったら良いのになぁと思います
今日、KENがブログにも書きましたように、私は和菓子作りに挑戦
といっても、あらかじめ、お饅頭やさんが「あんきり」を作ってくれていて、それを丸めたり、つまんだりして、「菜の花」「バラ」「牡丹」を作りました。
子供の頃、近所にお饅頭やさんがあり、仕事場に入れてもらって手作りしている様子を毎日のように見ていたので、結構自信があったのですが、「私って、こんなにぶきっちょなの」と落ち込むくらい、うまくいかず、不細工な仕上がりとなりました
「バラ」はどう見ても、「ダリア」にしか見えませんでした。
形はどうであれ、あんこはお饅頭やさんが作ってくれたものですから、お味はでした。
「あんきり」の作り方も口頭で教わったのですが、結構手間がかかるようで、和菓子屋さんの「創作和菓子」が高価な理由が分かった気がします。
スズケンさんは、次はどなんパンに挑戦されるのかな
KENと一緒にブログUPを楽しみにしていますね
花びらをつくるの難しそうですよね。
早速、ブログ拝見させて頂きました。
このポスターのようにつくるんですよね。
大変だ~。
私もUターン後3年間、和菓子工場でパートとアルバイトしましたが、餅菓子しかつくりませんでした。
団子とか大福とか蕨餅。