今日は身近に誕生日の人がいるので、「菓匠Shimizu」(伊那市上牧)でケーキを購入。
今、Shimizuの庭は、バラがとっても綺麗です。
もう初夏だというのに、Shimizuのショーウィンドウは、ケーキがいっぱいです。
昔は、日持ちがしないということで、夏の洋菓子店のショーウィンドウは寂しいもんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/6089befb4d910e1662c785c2ce7d8777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/87dc5304011c92ea1b49f20667dc0bf7.jpg)
涼しげなケーキもありますよ。
ゼリーを使ったケーキは、今が旬ですね。
白いモンブラン(税込み370円)と、ジュリフィエメロン(同420円)と、シャンティショコラ(同370円)を購入。
おっと、「わけありカップケーキ」(同160円)もお試しで買ってみました。
このカップケーキは、スポンジ生地の切れ端をカップに盛って、生クリームやラズベリージャムをトッピングしたお買い得な一品です。
Shimizuのケーキは、甘さ控えめで女性に大人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/2098e22b5313121229f9f015ba0d4c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/40eb3459054b1a24e2d41a3c0066c72f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/c138d9b0ceee4142f4210d2eca3cb39b.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村
今、Shimizuの庭は、バラがとっても綺麗です。
もう初夏だというのに、Shimizuのショーウィンドウは、ケーキがいっぱいです。
昔は、日持ちがしないということで、夏の洋菓子店のショーウィンドウは寂しいもんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/6089befb4d910e1662c785c2ce7d8777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/87dc5304011c92ea1b49f20667dc0bf7.jpg)
涼しげなケーキもありますよ。
ゼリーを使ったケーキは、今が旬ですね。
白いモンブラン(税込み370円)と、ジュリフィエメロン(同420円)と、シャンティショコラ(同370円)を購入。
おっと、「わけありカップケーキ」(同160円)もお試しで買ってみました。
このカップケーキは、スポンジ生地の切れ端をカップに盛って、生クリームやラズベリージャムをトッピングしたお買い得な一品です。
Shimizuのケーキは、甘さ控えめで女性に大人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/2098e22b5313121229f9f015ba0d4c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/40eb3459054b1a24e2d41a3c0066c72f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/c138d9b0ceee4142f4210d2eca3cb39b.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村
中国に工場を進出させた社長さんから、お土産で「鐵観音」を頂きました。
私、鐵観音って誤解していました。
昔、日本のお茶のメーカーが「鉄観音」という名前でウーロン茶を売り出していましたが、その鉄観音って茶色でまさに普通のウーロン茶の色そのものでした。
一般的なウーロン茶と何が違うのか分かりませんでしたが、きっと良い茶葉を使っているんだろうなとか、成分が濃いんだろうなと勝手に解釈しておりました。
そんな知識で、社長さんから鐵観音を頂いたので、当然、私のイメージのウーロン茶が急須から出てくるものだと思っていました。
しかし、急須から出てきたのは薄い黄金色、ちょっと緑がかっています。
一口口に含むと、ほんのり甘いジャスミンかキンモクセイの香り。
おいおい、この鉄観音はウーロン茶じゃないぞ。
またしても、海外のお茶に騙されたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/d04ee4051b1a3c85d1980263d16edd1d.jpg)
今日、ウィキペディアで調べてみましたよ。
そしたら、
『著名な銘柄ではあるが、生産量は烏龍茶全体の5%しかない。
半発酵茶の青茶の一種なので、茶葉自身の酸化酵素による発酵をある程度行わせた後、炒って発酵を止め、揉捻と呼ばれる茶葉を揉む工程や焙煎乾燥を経て製造される。
強い揉捻によって、茶葉が丸まって、表面は鉄のような、あるいは油を塗ったような光沢を帯びるのが特徴である。
味は芳醇で濃いが、後味は甘い。
香りは甘く清香で、蜜の香りやランやキンモクセイといった花の香り、水蜜桃の香りに例えられる。抽出された茶の色は、黄金色ないし明るい杏色である』
まさに、その説明文の通り。
そうか、これが本当の鐵観音だったんだぁ。
自分の知識の浅はかさを恥じました。
社長さん、高級なお茶をありがとうございました。
明日、マイボトルに入れて仕事に持って行きます。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村
私、鐵観音って誤解していました。
昔、日本のお茶のメーカーが「鉄観音」という名前でウーロン茶を売り出していましたが、その鉄観音って茶色でまさに普通のウーロン茶の色そのものでした。
一般的なウーロン茶と何が違うのか分かりませんでしたが、きっと良い茶葉を使っているんだろうなとか、成分が濃いんだろうなと勝手に解釈しておりました。
そんな知識で、社長さんから鐵観音を頂いたので、当然、私のイメージのウーロン茶が急須から出てくるものだと思っていました。
しかし、急須から出てきたのは薄い黄金色、ちょっと緑がかっています。
一口口に含むと、ほんのり甘いジャスミンかキンモクセイの香り。
おいおい、この鉄観音はウーロン茶じゃないぞ。
またしても、海外のお茶に騙されたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/d04ee4051b1a3c85d1980263d16edd1d.jpg)
今日、ウィキペディアで調べてみましたよ。
そしたら、
『著名な銘柄ではあるが、生産量は烏龍茶全体の5%しかない。
半発酵茶の青茶の一種なので、茶葉自身の酸化酵素による発酵をある程度行わせた後、炒って発酵を止め、揉捻と呼ばれる茶葉を揉む工程や焙煎乾燥を経て製造される。
強い揉捻によって、茶葉が丸まって、表面は鉄のような、あるいは油を塗ったような光沢を帯びるのが特徴である。
味は芳醇で濃いが、後味は甘い。
香りは甘く清香で、蜜の香りやランやキンモクセイといった花の香り、水蜜桃の香りに例えられる。抽出された茶の色は、黄金色ないし明るい杏色である』
まさに、その説明文の通り。
そうか、これが本当の鐵観音だったんだぁ。
自分の知識の浅はかさを恥じました。
社長さん、高級なお茶をありがとうございました。
明日、マイボトルに入れて仕事に持って行きます。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村
今週は、期末テスト&懇談会で、娘が早く帰って来ます。
1日くらいは、一緒にお昼ご飯を食べようと、娘を誘いました。
どこに行きたいか聞くと、「ステーキ宮」がいいんだそうです。
ステーキ宮・箕輪店へクルマを走らせました。
そしたら、偶然、娘の同級生が2人、ほぼ同じ時間に入って来ました。
高校から徒歩-電車-徒歩で、13時半に辿り着いたようです。
だって、最寄り駅の「木下」からだって、歩いて20分は掛かるでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/db54302d1a2bc707cb913cc34f51b72c.jpg)
今日は、あらかじめステーキ宮のHPで、ドリンクバーの無料クーポンを印刷して持って来ました。
ランチのドリンクバーは、180円(税別)。
2人で税込み400円近く掛かりますので、HPからの無料クーポンは必須です。
私は、水曜日の日替ランチ(税別880円)を頼むことにしました。
これで、月・火・水・木を達成です。
残る日替ランチは金曜日だけになりました。
水曜日は、「ハンバーグ+アスパラグラタン」(ハンバーグをチキンに変更可)。
ソースは、和風おろしの「宮のたれ」。
ハンバーグは相変わらず、ジューシーでふっくらしていて美味しいです。
初めて食べたアスパラグラタンは、チーズとクリームソースとトマトペーストが絶妙に混ざってバカ旨。
細~い細~いアスパラガスが数本、これはご愛嬌ですね。ハハハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/b893abbdd4dcd89d58073884c62f4249.jpg)
スープバーが漏れなく付いているので、娘がまだ食べていても大丈夫。
早食いの私は、3種類のスープを堪能させて頂きました。
ドリンクバーとスープバーで、時間が潰せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/b3ca5c96252d39f1a43dc67e4e264c23.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村
1日くらいは、一緒にお昼ご飯を食べようと、娘を誘いました。
どこに行きたいか聞くと、「ステーキ宮」がいいんだそうです。
ステーキ宮・箕輪店へクルマを走らせました。
そしたら、偶然、娘の同級生が2人、ほぼ同じ時間に入って来ました。
高校から徒歩-電車-徒歩で、13時半に辿り着いたようです。
だって、最寄り駅の「木下」からだって、歩いて20分は掛かるでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/db54302d1a2bc707cb913cc34f51b72c.jpg)
今日は、あらかじめステーキ宮のHPで、ドリンクバーの無料クーポンを印刷して持って来ました。
ランチのドリンクバーは、180円(税別)。
2人で税込み400円近く掛かりますので、HPからの無料クーポンは必須です。
私は、水曜日の日替ランチ(税別880円)を頼むことにしました。
これで、月・火・水・木を達成です。
残る日替ランチは金曜日だけになりました。
水曜日は、「ハンバーグ+アスパラグラタン」(ハンバーグをチキンに変更可)。
ソースは、和風おろしの「宮のたれ」。
ハンバーグは相変わらず、ジューシーでふっくらしていて美味しいです。
初めて食べたアスパラグラタンは、チーズとクリームソースとトマトペーストが絶妙に混ざってバカ旨。
細~い細~いアスパラガスが数本、これはご愛嬌ですね。ハハハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/b893abbdd4dcd89d58073884c62f4249.jpg)
スープバーが漏れなく付いているので、娘がまだ食べていても大丈夫。
早食いの私は、3種類のスープを堪能させて頂きました。
ドリンクバーとスープバーで、時間が潰せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/b3ca5c96252d39f1a43dc67e4e264c23.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村
昨晩、アパートの大家さん(=農家)から電話があり、「今すぐ大きな袋を持って1階に降りて来て!」。
言われるがままに、プラ資源物回収の大きな袋を持って、1階に急ぎました。
軽トラには、「カリフラワー」の山です。
どうも大きくなり過ぎて、商品に向かなくなってしまったようです。
本当に特大のカリフラワーです。
袋を差し出すと、ポイポイその特大カリフラワーを放り込んで行きます。
おいおい、こんなに貰っても困るなぁと思うほど、入れて行きます。
有に20キロはあろうかという重さです。
それでも、まだ軽トラの荷台には沢山残っています。
アパートの全住人にも、大家さん、特大カリフラワーを配っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/b384073605a50d628e282fcbceeb83f1.jpg)
今日、この20キロのカリフラワーをクルマで実家に運びました。
うちでこんなに食べられる訳がないので、お裾分けすることに。
まず、私の職場。
そして近所、親戚。
午後には、保険のお客さんにも配って歩きました。
お陰様で、16時にはなんとか、ほぼ無くなりました。
夕方帰宅すると、お袋がカリフラワーを茹でていました。
しかし、「このカリフラワー、虫が多いよ!」の苦言。
多いと言っても、5匹くらいだそうです。
いいじゃない、無農薬・無消毒なんですよ。
虫が食べるくらい美味しいカリフラワーということです!
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
言われるがままに、プラ資源物回収の大きな袋を持って、1階に急ぎました。
軽トラには、「カリフラワー」の山です。
どうも大きくなり過ぎて、商品に向かなくなってしまったようです。
本当に特大のカリフラワーです。
袋を差し出すと、ポイポイその特大カリフラワーを放り込んで行きます。
おいおい、こんなに貰っても困るなぁと思うほど、入れて行きます。
有に20キロはあろうかという重さです。
それでも、まだ軽トラの荷台には沢山残っています。
アパートの全住人にも、大家さん、特大カリフラワーを配っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/b384073605a50d628e282fcbceeb83f1.jpg)
今日、この20キロのカリフラワーをクルマで実家に運びました。
うちでこんなに食べられる訳がないので、お裾分けすることに。
まず、私の職場。
そして近所、親戚。
午後には、保険のお客さんにも配って歩きました。
お陰様で、16時にはなんとか、ほぼ無くなりました。
夕方帰宅すると、お袋がカリフラワーを茹でていました。
しかし、「このカリフラワー、虫が多いよ!」の苦言。
多いと言っても、5匹くらいだそうです。
いいじゃない、無農薬・無消毒なんですよ。
虫が食べるくらい美味しいカリフラワーということです!
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村