こんばんわ 鈴木有機農園です。
助かったぁ~ 岩佐さんに今日も手伝ってもらいました。 軽トラでビニールハウスまで運び、3列に並べ温度管理で養生します。 このハウスでは4月中旬に稲の苗を育てるのに使います。 それまで微生物の育ちやすい環境の加温にハウスを活用します。 去年作ったEMボカシと合わせると4トンはありますので、充分間に合うと思います。 岩佐さんとは新規就農に起こりうる問題を提起しながらのデスカッションになりました。 水稲栽培の陥りやすい問題を提示しながらの話で、お話する私にとっても再確認のような若さを感じる話になりました。 夢を削がないように、現実離れしないように、『販路はどうすんの』、対比する化学肥料区を作れば、顧客に説得、説明力・販売力に繋がる事も伝えました。 重いボカシの樽運びで弱い膝にダメージを受けました。 EMボカシと一緒に養生しようかと思いました。