こんばんは 鈴木有機農園です。
今朝築館の平野さんから産業廃棄物処理のヘドロなどの活用法と農家の立場での利用法を聞かれました。平野さんはEM機構の理事で、東日本大震災の時にタンクローリーでEM活性液を運んでくれた救世主で、不可能と思われた水稲栽培が出来たのも平野さんの力でした。渡り鳥で有名な伊豆沼の浄化、水産加工業の汚泥対策など幅広くEMを駆使して動く活動家です。震災を機に交流させて頂いています。汚泥をEM活性液で処理したら無限の農業資源に成ります。現在私が使っている魚醤に匹敵するでしょう。作物への濃度試験などで希釈倍数の問題点などお話ししました。興味をそそるプロジェクトに取り組んでいます。
坂病院から貰った風邪薬が今朝でなくなり、色川医院で診察を受けて薬を頂いてきました。明日の賢一さんの葬儀に参列するのに体調を整えます。通夜には息子が出掛けました。長いこと地区の要職を務めて、いろんな情報を与えてくれた賢一さんでした。寂しさが募ります。