鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

買い物客

2015-12-09 08:31:33 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 器用は三組の買い物客が来てくれました。 お米とねぎのお客と、大根、カブ、人参、ネギの客、大根の客です。 全員、青葉区からの客で、食べ物に関心のある方々です。 食の生産現場を知りたい願望を持っており、つい私も熱が入ってしまい、いつも考えていること、植物への接し方などで話が弾みました。 若い男性は27日の正月用の餅搗きに手伝ってくれることになりました。 我が家までわざわざ買いに来てくれるのですからこだわりを持っていて、前向きで話しやすい方々です。 カメを飼っている桑島さんは、カメのエサ用にカブの葉をかたずけてもらいました。 スマホの動画で大根葉をモリモリ食べる様子とカメの大きさには驚きました。 陸カメだそうです。 「陸ガメでは恩返しに竜宮城と、いうわけにはいかないねぇ」と・・・独り言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜クド完成  山門建設地鎮祭

2015-12-07 19:49:21 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

  今日、釜クドの煉瓦積みは終わりました。 上に乗せる5升釜の鉄板加工を河北シャーリングに依頼してきました。 鉄板を載せれば火入れ式をします。 正月用の餅搗き12月20日が初仕事です。 遠くへ発送する分の餅つきです。 本格には27日に搗きます。 10日頃には全て完成かと思います。 元、大工の渡辺さんには助けてもらいました。 渡辺さんには餅つきの火担当でも頑張ってもらっています。 奥様は蒸かす担当で、渡辺ご夫妻で成り立っています。 渡辺さんとは元同僚の間柄です。

  午後、親父と菩提寺・專能寺の山門建設地鎮祭に参加しました。 親父は前々回の総代長の肩書で鍬入れ式で鍬入れです。 東日本大震災で山門が流され、復旧建設です。 山門の建設費も材料の調達もままならないようです。 檀家700戸ほど一丸となって建設を進めています。 盛大な祝賀会になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台地下鉄東西線開通  爆買い

2015-12-06 19:18:17 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は仙台市民が浮かれています。 仙台を東西に走る地下鉄が開業されたからです。 用事で六丁目駅を通った時には祭りの法被を羽織った方と市民が80人位鬼広場がごった返していました。 バス路線も変わりますし、定着するまでしばらくは戸惑うと思います。 西は八木山から東は荒井まで、ならば延長して仙台新港を経て仙石線・多賀城駅までだったら鉄道環状線になって仙台市も多賀城市も、しいては塩釜市も潤うかもしれません。 企画する時点でそんな案が出なかったのか不思議です。

 

伊藤さん・爆買いです。 大根60本、土ネギ30kg、その他いろいろ・・・ 自分でも桜丘団地で屋敷にEM栽培の野菜を作っています。 大き目の乗用車ぎっしり、良く詰め込みました。 大根はふつうスーパーに並ぶものより2倍の大きさです。 注文品を忘れたのは私でした。 餅米、曲がりネギ10K分のお題を忘れました。 後日届ける約束で決着??? でもないか。 お詫びに行きます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜クドヘ煙突取り付け

2015-12-05 19:12:39 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 渡辺さんが手伝いに来てくれました。耐火レンガ積みです。 私は鉄パイプを角度42度ぐらいに斜めに切断して、L形に溶接加工しました. ガードレールの支柱の鉄パイプがブリキの煙突に丁度よく、自分のアイデァに気をよくしています。 鉄工カッターが小さく切断に苦労しました。 明日にはモルタルでがっちり固定しているでしょう。 明日は天端塗りで水平に仕上げて完成です。 あとは鋼材店で鉄板加工してもらい載せるだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪から来客  吸若鬼の至福

2015-12-04 21:40:40 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 大阪からトッポさん(吉村成利さん)が1年5か月ぶりに可愛らしい、いや可愛い女性と立ち寄ってくれました。 石巻のコンサートに行く途中で、震災後の復興の様子と、絆の井戸を見てもらいました。 震災後テンツクまんとトッポさんが支援に来てくれ、その縁で大阪の息子になりました。 (ややこしいかなぁ~)  一緒に来てくれたのはNPO法人・寝屋川市民たすけあい会の泉 真里恵さんです。 笑顔に癒されてしまいました。 障害者の自立の介護支援の理学療養士の方で、仕事の内容、専門部門の話も聞くことができ、時間があればひざ・腰の治療をお願いしたいと思いました。 擦られただけ治るかもと冗談を言いながら数時間楽しい至福を頂きました。 トッポさんは前回会食した「すし哲」を彼女のために所望していて、すし哲で昼食をとりました。 食と環境などの話を一方的に話をして、講演料を請求??? 大笑いでした。 今日もお二人から若さを吸い取りました。 私は吸血鬼いや吸若鬼かもしれません。 再会を約束し、楽しい東北の旅であればと願わずにおれませんでした。  

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする