鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

学校水田に追肥  液肥追肥準備

2019-07-16 07:36:13 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は学校水田のひとめぼれに追肥です。何故追肥が必要か生徒達に説明して、理解して貰ってから始まりました。5年生は理解すれば確実にやれる生徒達です。今年の稲作の授業や田植えの時に確実に二本植え、浅植えお陰で丈夫に育ちました。今思い切っての追肥ができるのも、しっかりした稲に育ったからです。冷夏がささやかれている中での挑戦です。子供達と担任の先生とで歓びを分かち合いたいものです。






  

 ドラム缶を綺麗に洗って液肥の準備です。EM活性液に有機液肥窒素成分6%を混合して90a分600ℓ作り置きしています。明日、直径5ミリのホースでサイホン式で水口から流し込みます。200ℓで30aに流し込みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト誘引  EM活性液と有機液肥追肥

2019-07-15 10:12:00 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

今日はトマトの誘引作業でした。





 誘引中に骨折させてしまい緊急手術を施しました。骨折部を赤いテープで固定して安静にして治療に専念して貰います。完治10日です。折れやすいのは若い部位で完治も早いのです。



 里芋とナスにEM活性液と有機液肥をフォークリフトに積み上げ、落差を利用して灌注施肥しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋に追肥後日に変更  読書三昧

2019-07-14 16:16:44 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 昨日の天気から梅雨空に戻りました。里芋にEM活性液と有機液肥を昨日500Lに混合して準備していましていましたが、畑には入れず取りやめです。他所の里芋と比べても見劣りしない生育です。種芋の逆さ植えと深植えで最初芽を出すまで気を揉みました。でたら追いつくものです。少し畑が乾いたらタンクをホークリフトで高くしてホースで落差潅水追肥します。

 今日は農作業も無く、雨の中の読書三昧です。時間あるときに読んでいた黒川博行著「国境」を一気に読み終えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の新築視察  草刈り名人岩佐さん

2019-07-13 11:17:47 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は梅雨の合間の晴れた日です。親父と孫の新築中の様子を見に行って来ました。間仕切り中で部屋の数もおぼろげながら判る所まで進んでいます。大工さんの説明では造作工事は8月上旬頃には終わる予定で、その頃また来てくださいと感じの良いお話でした。電動工具価格部屋に数台ずつあり、電動工具だらけでした。昔だつたらカンナ屑があり砥石がある造作現場でした。工期の短縮化になっているのでしょう。

 岩佐さんが田圃の草刈り作業してくれています。研究熱心で草刈り機の部材を比較検討しながら作業を進めています。小耳に挟んだアイデアをポロッと漏らします。ナイロン製の刈り刃紐は熱湯にくぐして柔軟性を持たせると長持ちするそうです。岩佐さんはこれに到達するのに数万の投資をしているはずです。

私はどちらかとすればチェプソー派です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見舞い  はかなさを感じた野菜売り

2019-07-12 11:30:08 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 午前中、友人の見舞いに薬科大病院へ行って来ました。心臓近くの、動脈剥離で本人は元気に回復に向かっています。運が良かったと思う展開で助かりました。休日でたらい回しだったら、助からなかったと、緊急を要する状態だったようです。同い年で互いに気を付けようが合言葉でした。

 夕方からの野菜売りは晴れ間を縫うような、濡れずに販売できました。
お得意先で旦那様の訃報に接し、お米を供物にし、線香を手向けて来ました。先週の野菜売りの夜亡くなったのです。時々旦那様と会話をして、先々週に旦那様に野菜を買って頂いたばかりで驚くばかりでした。まだ70前の・・・はかなさを感じた野菜売りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする