鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

参議院選挙投票日  枝豆追肥と定植

2019-07-21 13:34:58 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は参議院選挙投票日でした。私の所まで選挙ムードが届かず、時折選挙カーの叫び声が遠くから聞こえて、たまに創価学会員が声がけしてくれる位でした。農作業が忙しく街中に出歩かないせいもありました。選挙権が18才になってからの投票率、若者達の関心度がどう変化したのかも気になります。

 枝豆にEMボカシを追肥して培土しました。何時もより草丈が低く収量と品質向上の為の追肥です。EMボカシ等の微生物発酵肥料が旨味を醸し出してくれます。化学肥料は硝酸でアクが強く旨味が半減します。
 ダメ元で播種した黒五葉枝豆を40本ほど定植してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の食事会  ロータリーケース熔接加工

2019-07-20 12:23:31 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 お昼ご飯を専能寺でご馳走になりました。お寺の役員と私は世話人として招待され、お葛かけの麺と折り詰め弁当に缶ビール付の豪華な食事でした。世話人は寺だよりやお墓の維持管理費を徴収したりの下働きです。労をねぎらっての食事会でした。

  

 トラクターのロータリー軸からオイル漏れの修理が完了して来ました。チェーンケースの保護カバーがすり減り熔接加工して補修作業でした。鉄板を半円形に加工して形状に合わせる作業が面倒でしたが、熔接しながら板金加工の手法で見栄え良く出来ました。昔、農閑期に出稼ぎ先の船具店で梅ちゃんに指導受け熔接等の資格を得たのが役立っています。梅ちゃんは私の鉄鋼関係の師匠です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生育調査

2019-07-19 10:45:47 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。





 今日は1日早い水稲の生育調査です。17日に流し込み追肥したのが時期的に良かったようでした。幼穂が8ミリほどに成長して、今までの低温環境に耐えてくれました。





 土台は整いました。これからの天気次第で収量品質が決まります。品質保証します。乞うご期待下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス漬け・修理  学校水田の管理

2019-07-18 16:53:07 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園す。

 今日初めてナスを11㎏漬けました。手作りのナス揉み機械のスイッチが入りぱなしになり、移動用の車輪を取り替えたりの試運転ナス漬けでした。本格的な漬物時期には快適な作業が出来るでしょう。

 学校へ野菜売りでした。明日登校して明後日から夏休みです。5年生は今農業を勉強していて、教科書と私の指導する農業の違いが話題になっているなど、担任の先生と30分ほど夏休み中の水稲の管理等を話し合ってきました。間断潅水で根を傷めない管理を伝えました。生徒達も夏休み中、観察レポート作成するようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水稲へEM活性液と液肥追肥

2019-07-17 13:58:19 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 10時頃から晴れ間が見えてきました。水稲に追肥です。





 



 液肥は20kgを4箱使いました。1箱8800円もする高価な液肥です。EM活性液は2,5tほど使いました。以前、動粉を背負いペレット状の有機肥料を散布していた時から見たら、流し込みはとても楽です。宮黄金もちを除いて総て終わりました。9時過ぎにドラム缶の残量を確認して、水を止めれば終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする