しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

第三のビールが¥100?

2009-07-01 06:44:54 | 日記
 イオングループは馬鹿だ!

 酒税法をなんだと思っているのか?

 清涼飲料水の定価¥120を下回ってはならないんです!

 こういう商品には¥130以上になるように再び税金をかけるべきだ。

 どうも景気が悪いと大企業が判断を誤ってしまい、世間の常識を間違った方向へと導いてしまう。影響力が大きいだけに困りもの・・・

*サントリーがイオングループとセブン&アイグループの両者から受注してPB(プライベートブランド)で売り出すそうだが、どうしてどこの会社も安い物しか考え付かないのだろう?いくら売り上げても儲けが少ないものは会社を疲れさせて結果として自分たちの給料が減る事になる。

 酒とたばこは贅沢品として位置づけられ、個別の税率が課せられているのだから働いて金を稼ぐ者だけに許される。

 安く買えるのはディスカウントストアでまとめて買う場合のみとするべき。

 安い第三のビールの恩恵を受けるのはプータローとホームレスたちである。

 私は発泡酒も飲まない。まずいからだ。毎日発泡酒を飲むくらいなら一日おきにスーパードライを飲めばいい。くだらない習慣よりこだわりを持っておいしものを味わう。少しの我慢は楽しみを増してくれる。

 酔いたいだけなら焼酎を飲め!

 私が日本一周中に飲んでたのはサントリーのトリス(ポケット瓶)で¥230だったと思う。毎日野宿をしていると酒に酔わないと寝られない夜があった。ちょっとグレードを上げればサントリーレッド(ポケット瓶)¥270もあった。オールドは嫌いで角瓶は好き。安いウイスキーはけっこう美味しいけど翌日は頭が痛い事も多い。

 旅で知り合った仲間とキャンプ場で再会した時は、みんながそれぞれいろんな酒を持ち寄りバイクのシートにグランドマットにくるんで(割れないように)積んであるのだが、一升瓶の日本酒はマットからはみ出してまる見えだから笑えます。
よーし、飲むぞ!という気分にさせてくれます。

 これからはビアガーデンでビールがおいしい季節!浴びるほど飲みたいです!

 一番贅沢な気分でビールを飲めたのは銀座のライオンでした。

 い、いけねえ!第三のビールのはなしでしたっけね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする