実にくだらない森友学園問題です!
理事長が学校法人の認可を取り下げて理事長職も辞任し急展開の様相を見せた。
大阪府の松井知事が建築許可を出した責任を逃れようと
完成済みの建物を壊して学園に売却した価格で買い戻せば丸く収まるような事を言ってるが
東北の被災地の事、忘れているよなぁ…
私が福島の「にゃんこはうす」へ通う県道12号線沿いの高校の入り口に
二つの小学校の看板があり不思議に思ってた。
車を停めて見てみると校庭にプレハブ3階建ての仮設校舎が2つありました。
原発事故の影響で町ごと避難してるので警戒区域に隣接する川俣町が負担してるのです。
津波被害を受けた被災地とは違い原発の影響で避難してる地域は先が見通せない。
高校の校庭を二つの小学校に提供する側も辛い立場です。
東北では学校の建て替えが行われている最中なのに未使用の森友学園の校舎を壊せ!
東日本の知事さん達は絶対に言わないよ!
避難生活中の子育て世代の多くが自宅に戻らないと言ってるのだから
森友学園の建物を大阪府で買い取って福島から移住する方達を受け入れてくれればいいのです。
学校の近くには公営住宅を建てて企業の誘致をして新たな街づくりに転用。
子育て世代は住民税を納める納税者になりますからね。
そもそも福島の浜通りは過疎化が進み若者が町を離れる問題から原発を誘致して雇用を確保した。
放射能が下がっても原発は止まり仕事が無いので戻れない住民も多いと思う。
テレビでもやってたが町のおもちゃ屋さんの二代目のご主人も
「子供が帰ってこない町では商売が成り立たない」と建物を解体する決意をしてた。
原発に反対だけでは語れない福島の事情です。