しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

これこそ平成の大疑獄では?

2017-03-30 13:04:50 | 拡散希望
東日本大震災の発生時、ボランティア担当大臣として莫大な義援金を流用した可能性は大です。

南三陸町周辺の支援もピースボート(代表は辻本清美)による閉鎖的な集団が仕切っていたし。

東京で研修を受けて2泊3日、ボロ小屋で雑魚寝の合宿みたいなボランティアは制約が多くて

一般の方は参加できなかったように感じてた。

他のボランティアセンターとの連携も無く現地での飛び込みの参加も認めなかった。

確かに収支報告書を提出させたら実態が明らかになるだろう。

北朝鮮の核実験やミサイル発射の資金源は日本からの送金によるものだろう。

ここは是非とも追及してもらいたい。

【新疑惑】辻元清美に震災義捐金3600億円流用疑惑が浮上!ヤバいのキタ━━゚∀゚━━!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てする島

2017-03-30 00:10:20 | 日記
28日(火)夜8:15~NHK「にっぽん紀行」が良かった。

瀬戸内海に浮かぶ人口80人の山口県情島はお年寄りばかりの島。

島民の数より猫の数の方が多いそうです(笑)


島には全寮制の小さな学校があり小中学校の複式授業が行われてます。

この学校は親と暮らすことの出来ない児童養護施設となっており戦後から続いている。

島で行われる行事にはここの児童が欠かせない存在になっているし

親の居ない児童にとっては祖父母のような島民が優しく声を掛けてくれるので

両者にとってもありがたい存在です。

ところが施設が本土に移転して児童数800人という大きな学校に通う事になった。

新しい寮の上棟式に近所の親子が招かれて餅まきが行われたが親がいない子供にとって

楽しそうに上棟式に参加してた親子の姿を見て寂しげな表情をしてた。

まぁ、一般的な児童養護施設では共同生活をしながら近くの公立学校に通うので

授業参観や運動会の時に親が居なくて辛い思いをすると聞いたことがあったけど

島の学校ではすべての児童が施設の子なので理想的な環境だと思えて

この移転がとても残念に感じます。


少し前まで伊達直人を名乗り、施設の前に新品のランドセルのプレゼントが置いてあるニュースに

心が温まる日本人が多かったはずなのに、最近はテレビを点ければ森友問題ばかりです。

施設で暮らす子供の事を忘れ、党利党略だけの国会論戦を仕掛けた野党の議員たちに

弱者の救済なんて出来るわけがありません!

在日朝鮮人たちの生活保護費の不正受給を遮断すれば施設の子供たちの生活はぐーんと改善できる。

在日特権を守る辻本清美議員の議員辞職を求めましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする