左があんちゃん、右がメロちゃん。
土曜日の夕方は風が冷たかった。
似たような写真ですがこちらは朝から春のような陽気の日曜日。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。
ボス猫のうりずんはおしっこシャーシャーシャー(-_-;)
まずいところを見られたなぁ~
メロちゃん「家猫としては恥ずべき行為だわ」
あんちゃん「今日からはボス猫は僕が務めるから安心しなよ」
その場から逃げるうりずん。。。
この日は3歳下の従弟の子供のお披露目で親戚と食事会がありました。
震災後に私の父親が亡くなり山形の伯父が続いて
2年後にはこの従弟の母親が亡くなり一周忌を終えてから結婚。
48歳で初めて父親となったけど彼は自動車メーカーに勤務して浜松に在住だから
勤続25年目の休暇を利用して軽井沢旅行を兼ねて帰郷した。
午前中は1月に亡くなった叔父の納骨を家族だけで済ませたそうで冠婚葬祭の報告が相次ぐ。
当初、従兄妹会の予定だったが親世代がめっきり減ってしまい母と叔母の二人だけになったので
配偶者も含めて総勢26名の食事会となりました。
叔母が親戚を代表して挨拶と乾杯をしてくれた。
従姉の次男坊が医師の国家試験に合格し親戚の中から初めてお医者さんが誕生する。
主役が遅れて到着した。
母方の従兄妹は男4人、女8人の女系なので元気な男の子の赤ちゃんは人気の的です。
子育て経験者の女性陣が代わる代わる赤ちゃんを抱っこするから嫁さんも気疲れしただろうか?
正月早々に兄と妹は喧嘩になっているからあえてバラバラの席に座る。
私はシングルマザーの従妹と一緒のテーブルです。
来月から小学生になる息子が未だ自転車に乗れないと聞き
「おじさんと特訓するか?!」って父親代わりをするのも親戚だからこそ。
食事中もずーっとタブレットに無料ゲームを自分でダウンロードして楽しんでいるそうで
「アスレチックコースで体を動かすのも必要かな?」ってママに問うてみると喜んでいるので
側にいる子供たちに「ゆってぃーのアスレチックデビューに付き合ってくれるか?」
「行きたーい」とか「いいよ~」と嬉しい返事が返ってきた。
社会全体で子育てする以前に親戚の協力があってもいいと思うから。