しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

猛暑に備えよう

2018-07-12 00:10:20 | 日記
週末にかけて東京でも猛暑が予想されます。

ってか水曜日に既に34℃を記録してるからそれ以上の気温になりそうです。

私も午後からは自転車で集金と銀行へ出掛けただけで体調が悪化、

立ちくらみがしてエアコンの効いた事務所でウトウトしてた。

2か月ごとに通う病院へ行ってみました。


血圧の薬を60日分処方してもらうのでそのたびに血液検査もしてます。

熱中症になったのも血液がドロドロだからなの?

中性脂肪がまた標準値を超えてます。 191mg/d

医師から原因、心当たりがあるか?と聞かれたので

缶コーヒーをブラックに変えた反動で森永のキャラメルにはまっていると白状した。

でも血糖値は100を切りました。(糖尿病予備軍ですから~)

ここでは血圧の薬のみを処方してもらうがこの日初めて残り少ない薬をリクエストした。

ロキソニンと胃薬、ロキソニンテープは首筋の痛みに対処する薬です。

一年間続いた頭痛が消えるとこの首筋の痛みが強調されるようになった。

放置すると頭痛や腰痛を引き起こします。

ただ痛みを抑えるだけの処方なので「ちょっと心配だから整形の先生に診てもらいなさい」との事。

頭痛の原因が分からず外部の脳神経外科へ通院し、やっと内科1本に戻ってきたのに…

わたなべ医院でレントゲン撮影したけど脊椎も腰椎も骨の間隔が狭まっていて問題ありなのは分かってます。

抜本的な治療法が無いと聞いているので整形外科の診察に踏み切れないでいるのです。

整形外科で有名な副院長先生の診察は待ち時間3時間以上の覚悟がいる。


体のあちこちに不具合が生じる来月53歳になる男の愚痴でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Are You Ready

2018-07-11 12:00:00 | youtubeから
日曜日に熱中症をやってしまったので体調は優れないままです。

一週間は体がだるくて力が入らない状態が続くだろうか。

連日熱帯夜が続きエアコンで寝てるから朝の蒸し暑さにうんざりだ。

自分の体調がこんな時はせめて猫に頑張って欲しいと朝ごはん時にチェックしてる。

家猫達は外で寝ているので玄関の外に猫皿を置くと次々に家猫が集まり食べ始める。

今朝はうりずんが食欲無くて食べなかった。


いつもより早めに出勤する。

朝食を買いにコンビニに向かう途中でお得意さんとすれ違った。

Am6:30から石膏ボードを積み込み電動丸ノコで木材の長さを切ったり近所迷惑な会社です(-_-;)

Am8:00には朝一番の配達に向かった。

気温が既に30℃近く運転中も頭がボーっとして眠い。

カーラジオからは暑苦しいアメリカンロックが流れてて体感温度がさらに上昇した。

しつこい程に弾きまくるギターサウンドに聞き覚えがあるような?

ワウが掛かっている?

おぉ!AC/DCのアンガスヤングじゃん!

ギブソンのSGギターととっつぁん坊やみたいな恰好でステージ上を動きまくるスタイル。

個人的には好きじゃなかったけどギターサウンドは心地良いものがある。


AC/DC - Are You Ready (Official Video)



タイの洞窟から少年たちが全員救出されましたね。

世界中から支援されて、所々で潜水しないと外に出られない救出劇は難航を極めた。

軍のダイバーが1人犠牲になったがタイ国民が一つになったようです。


西日本の豪雨被害では犠牲者が150人を超えた。

野党はこんな時でも安倍自民への攻撃を止めないのが情けない。

災害派遣された自衛隊員は汗臭い服のまま雑魚寝だそう。


そんな被災地では休業中のコンビニ内に侵入してATMから金を盗もうとした若者が逮捕された。

日本は災害時に略奪や暴動も起きずに世界から称賛されているのに変わりつつあるのでしょう。

逮捕された若者のうち少年たちは容疑を認めているが主犯格は否認しているらしい。

被災地で犯罪を犯すのは日本人にあらず。

反日教育を受けた若者だろうか?

厳罰を与えよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題解決能力が無い左翼脳

2018-07-11 00:10:20 | 主張
今回の豪雨被害が拡大したのは安倍政権による人災で安倍災だと訴えるブログを読んだ。

なんでもかんでも安倍総理に責任を押し付けるブログが沢山ありますね。

自衛隊のゴムボートで救助された住民は迷彩柄のライフジャケットを着せられてますが

それを「軍服」を着せられた被災者と表現してしまうブログもあった。

被災者の安全を考えてのライフジャケットの提供も捻じ曲げられて表現してます。

そもそも自衛隊の災害派遣が嫌なのでしょうね~

「反戦反核」アレルギーに効く薬は売ってません。


東京在住の私にとっては聞きなれない被災地名にピンと来ないところもある。

新聞やテレビニュースでも地図で示されてようやく把握できた。

朝刊の地図で見る限り瀬戸内海気候が影響しているのではないか?

バイクで日本一周した時も広島~岡山の沿岸部の空気が生暖かく

更に四国へ渡ってからは愛媛県の沿岸部では熱風に感じたほどです。

高温になった陸上と上昇する海上の湿った空気が短時間に積乱雲を発生させて豪雨を引き起こす。

そうした気象メカニズムを考えれば安倍災と言う言葉も思いつかないはずです。


救助にあたる警察と消防の疲労がピークに達する前に自衛隊員の増員で

一人でも多く生存者を助け出して欲しいものです。

犬猫ブログでも続々とペット同伴可能な避難所情報が寄せられてます。

ただし猫の場合は被災していない地域の家庭で預かるのが現実的でしょう。


遠く離れた被災地の為に出来る事が無いか模索してます。

ちゃんた&ゆかいな仲間たち~さんへは福島で受けた恩をお返ししたいと思います。

確か福島から岡山、九州まで飛行機や新幹線で猫を輸送してたと記憶してます。

1匹でも多くの猫を助けようとありとあらゆる方法で頑張ってたみなさん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山で猫の救済が始まった

2018-07-10 15:36:30 | 拡散希望
豪雨被害を受けた岡山県では一時的に猫の救済が始まりました。

ちゃんた&ゆかいな仲間たち~

たしかこちらのボランティアグループの方達は遠く福島被災猫の支援もしてました。

「にゃんこはうす」から巣立った猫も受け入れてくれたと記憶してます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡大する豪雨被害に胸が痛む

2018-07-10 13:00:00 | 日記
毎朝、コンビニレジ横にある募金箱に釣銭を入れてます。

九州北部では50年に一度だか100年に一度の豪雨を2年続けて観測している。

ニュースで使われる形容詞に疑問を感じてしまいます。


社民党の福島瑞穂が「今回の台風による豪雨被害で被災された方にお見舞い申し上げます」とツィート。

台風なんて関係ないのに沢山の「いいね!」が付いているらしい。

安倍は災害対策もせずに連日連夜「赤坂自民亭」で酒盛りしてるとか

左翼による的外れな批判が目立つおかしな世の中になっている。

政権批判と同時に野党議員の動向にも注意すべきだろう。

大阪北部地震の震源地を選挙区に持つ辻本清美だって地元に戻らず

国会で「もりかけ論争」に明け暮れていたはずです。


地元選挙区が被災した時は国会なんて放り投げて現地で指揮を執る気骨のある議員はいないのか?

7年前なんて岩手県が被災したのに王様小沢一郎は行方不明だった。

現地で指揮を執っていたのは在日朝鮮人の小沢夫人。

その後離婚したらしいが…


日本全体が急激に温暖化が進み各地で記録的な豪雨が頻発している。

再生可能エネルギーによる発電が準備段階のまま原発を停めたツケが回ったのでしょう。

数年前に広範囲にわたり水害が発生した茨城県境町の町長さんのブログを読者登録してます。

茨城の若手政治家!!橋本正裕のブログ

ふるさと納税を被災地支援に利用した第一人者でもある橋本氏は

今回の西日本豪雨被害の被災地に簡易トイレを届けるためにクラウドファンディングを呼び掛けてます。

いずれは国政に進出して頂きたいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと好きだったんだぜ

2018-07-10 00:10:20 | youtubeから
軽トラのラジオから聴こえた。

なんだかこのストレートな歌詞が耳に残る。


ずっと好きだった



中学時代、自分にもそんな存在の女の子が居た

男子ばかりの工業高校に合格したら告白するつもりだったのに見事に不合格(-_-;)

校則のゆるい都立高校に行きたかったので普通科の二次募集で受験した。

卒業式の日が入学手続きの締切日だったから卒業式の余韻に浸っている余裕も無く

バスを乗り継いで高校へ行き手続きを終え、自転車で中学に行ってみたが誰も居なくて寂しかった。

学ランの第二ボタンはあの子にあげるつもりだったのに。。。


数年後の同窓会ではそんな話題で彼女を驚かそうと思ったのに

クラスのみんなが知ってたみたい(笑)

他の女子からは「志望校に落ちても告白するべきだったのに!」って責められた。

彼女も期待してたらしく卒業式後に私の事を女子数名で探してたみたい。

「あのバカ男は何処に居るの?」ってね^^

私は入学手続きのためバスに揺られて高校に向かっていた。

タイムマシーンがあったら中学の卒業式の日に戻りたいなぁ…

この歌がそんな15歳の春を思い出させてくれました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃいました(-_-;)

2018-07-09 13:23:00 | 日記
サイクリングから戻り水風呂で体を冷やしたが熱を帯びたまま

エアコンをガンガンにかけているのに暑くてだるい。

夕食後から頭痛も始まって心配になって来た。

横になっても当然、眠れそうもないので夜間救急病院に連絡してから向かった。


こんな状態だと点滴で血液を冷やすのが一番効果的です。

日焼けによる体の火照りとは違った汗をかけずに熱がこもっているのは脱水症状でしょう。

医師に点滴をお願いする予定も先生の方から

「熱中症だね。点滴を打つと楽になるでしょう」との診断でした。

最近では猫を動物病院へ連れて行って点滴を打ってもらいます。

メロちゃんものっちゃんも嘔吐で脱水状態だったので。


私は一人暮らしなのでこんな軽症でも自力で自転車を使って病院へ行きます。

動けなくなってからでは遅いと考えてます。

昨年から通院するようになりましたが50歳を過ぎるまでほとんど病院とは縁が無かった健康体。

これまで支払った健康保険料を考えても病気の予防の為に医療機関を利用させて頂いてます。


点滴中も次から次へと患者さんがやって来ます。

診察室でのやりとりが筒抜けで聞こえてくる。

高齢の男性はこの日、嘔吐が続いてげっそりした様子。

待合室で顔を合わせていた。

医師から「このまま家に帰っても不安だろうから入院してください」

詳しくは明日、調べてくれるそうです。およそ2週間の入院になるそう。

次の患者さんは日中にお腹が痛くて診察してもらった36歳の主婦。

CT撮影の結果虫垂炎だったみたい。

盲腸が破裂して緊急手術が必要なので浦安の大きな病院へ救急車で行くことになった。

付き添いのご主人が「僕も一緒に行かないとだめですか?」と聞いている。

「手術するかどうかは向こうの医師の判断になりますが家族の同意が必要なので行って下さい」

点滴中の私は忘れられた存在に(-_-;)

一段落した医師が覗きこんで「どうですか?少し楽になりましたか?」と聞いて来たので

「はい、頭痛が消えて体が涼しく感じます」

「それは良かった、あともう少しで点滴も終わりますね」

虫垂炎の患者さんを搬送する救急車が到着してドタバタしてきた。

「ほったらかしでごめんなさいね~」と看護婦さんがやって来て

点滴の落ちる速度を調整したり腕の向きを変えたり。

私は点滴も献血も時間が掛かります。

体格の割に血管が細いので針を刺すのは左腕限定です。

骨折入院時は看護婦さん達の腕試し、婦長さんまで参加してくれたが血管を針が突き抜けて大失敗!

「この血管、やだわぁ~」って噂になったこともある。


夜の9時過ぎから11時過ぎまで病院で過ごした日曜日の夜だった。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに64km走った

2018-07-09 00:10:20 | サイクリング
今日は田舎暮らしの土地探しと言うよりも距離を走る目的でした。

昨年のゴールデンウィークに走って以来、手賀沼を目指してた。

熱中症にならないように体調をコントロールするのも目的の一つだ。

出発前に地図で道を確認したのにいつも同じ場所で間違える。

二股の分岐を東に向かうところを北上してしまい北総線大町駅に出てしまう。

ここで初めて休憩をした。スポーツドリンクを一気飲み。

このルートはアップダウンが激しく行きに体力を消耗するので避けたいのに~

市場へ向かう幹線道路は道幅が狭いわりに交通量が多くて走りずらいのです。

国道464号に出てからは木下街道を北上するだけ。

その前に西白井駅近くで作業用の車両を撮ってみた。





木下街道で国道16号を横断したら間もなく左折して手賀の丘公園を抜けると目の前に手賀沼の筈だった。

新しく整備された道路はR16をアンダーパスして左折したかった交差点の先で旧道に合流。

神々廻(ししば)まで来てしまい、ここで引き返すことにした。

帰路は旧道を素直に南下して左折したかった交差点を確認した。

道を間違うことも無く走り続けるが凄い量の汗です。

日曜日は昼食を摂らないないのでスタミナ切れを起こした。

顔が塩でザラザラです。

コンビニでチョコジャンボモナカとポカリスェットで冷却した。

中沢の調整池を抜ける。





木陰はひんやりして気持ち良い。





こういう道ばかりだと嬉しいのにねぇ~

市川大野でコンビニに飛び込んだ。

首が痛いし体温上昇で力が出ない。

チョコミントバーとポカリで冷却と栄養補給。

ここからは裏道で市川駅前まで迷わずに走れた。

往路で間違えた二股の分岐も頭の中にインプットした。

体がドブの臭いがするので帰宅後は直ぐに水風呂に入りました。

顔が真っ赤だった。

日焼けと言うよりも体温が上昇した赤味でしょう。

会社に行って血圧測定するとちょっと高めです。心拍数が100を超えてました。

体温は平熱、体重は3kg減です。

出来る事なら100km超えサイクリングに挑戦したいけど体調と相談してからにしますね。

でも64kmは確かな手ごたえになりましたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが軽トラなれど

2018-07-08 00:10:20 | youtubeから
先日、スイフトの車検整備費用を支払いにモータースへ出掛けた時に

スズキの軽トラ新型キャリーのカタログをもらった。

買い替える余裕は無いけど最新情報は常にキャッチしておきたいものです。

現在使用中の軽トラは日産のクリッパー(三菱のミニキャブ)3ATエアコンパワステ付きです。

今時3速オートマなんて軽自動車(商用車)だけの古い仕組みでギヤ比が大きくて変速ショックもあるし

高速道路ではエンジン回転が高くて燃費がガタ落ちになります。

それでも車両価格を抑えるために現在もこの機構がオートマの主流です。

新型キャリーには新たに5AGS(5速オートギアシステム)が採用されて

荷台を短くしてキャブを大きくしたスーパーキャリーも加わった。

ボディーカラーも5色から選べる(グレードに寄る)。

今やスズキとダイハツ、ホンダの3社だけが軽トラを製造する寂しい時代ですからね。

日産と三菱はスズキからOEM、トヨタ・スバル・マツダがダイハツからのOEMです。

日本の自動車メーカーは日産、トヨタ、ホンダの3つのグループにまとまるのでしょう。

話が脱線してますので動画をどうぞ。

同一車種での3ATと5AGSの比較をしております。


【スーパーキャリイ】3ATvs5AGS 高速道路エンジン回転数を診断機で検証 DA16T
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Iron Maiden - Rainmaker - HD

2018-07-07 11:30:00 | youtubeから
Iron Maiden - Rainmaker - HD



日本各地で大雨被害が続出しているが大雨を降らせている原因は何なのでしょうかね?

線状降水帯のような新しい気象用語が使われるようになったのも近年になってからです。

短時間に豪雨となるのは熱帯地方のスコールがあるが日本の気候が変わってしまったのではないか?

これまで地球温暖化防止の為にあらゆる分野で努力してた日本が7年前の東日本大震災以降

国内の原発を全て停止させて既に操業を終えた古い火力発電所までフル稼働させて

日本は温暖化に向かって急加速したのが大雨の原因ではないのかな?

東京でも35℃を超える猛暑日が増えているし冬は記録的な大雪を観測したり

脱原発が日本の気象を変えてしまったのでしょう。

理屈で考える私なりの屁理屈でしかありませんけどね(笑)


昨日は新木場の市場へ仕入れに行きました。

雨の日は白バイがいないので荷台からはみ出る木材を積んで走っても捕まりません(-_-;)

しかもびしょびしょに水分を含んだ木材は重くて重量オーバーでした。

排ガス規制で買い替えたトラックは見た目は2t車だが1,5t改造の1,75tの為

長くて重い木材を積載すると尻下がりの状態で市場の出口でリアバンパーが地面にヒットした。

半分を平積みにして残りを鳥居に斜め積みすれば何とかなるだろうけど

新木場からの距離を考えると面倒くさい。

うちの会社も道路から高くなっているのでリアバンパーがぶつかり入れません。

13列5段=65束のうち上の2段を手降ろしすると尻下がりが解消して

トラックをバックさせて会社内に入れる事が出来た。


夜は同業者組合の定例会へ出掛けた。

帰りは土砂降りの雨の中の運転だった。

大雨だと車のライトが反射して白い霧の中を走るみたいに視界が悪くて

車線も見えなくて環七通りは対向車の光害も酷かったです。

帰宅したのは夜の9時過ぎだった。

出掛ける前に猫には缶詰をあげたけどチョコちゃんが食べていなかったみたいで

銀のスプーン缶ととろみ缶をあげたらハイエナになってましたね^^

という事で昨日は忙しくて今頃、ブログ記事の更新になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子化対策と治山治水と原発の再稼働

2018-07-06 12:46:00 | 主張
東京もまとまった雨が降ってます。

台風の被害よりも近年は短時間に記録的な大雨が降って各地で大きな被害が出ている。

原発を停めてからは日本は火力発電が主力になっている。

限りある化石燃料、火力発電に寄る温暖化の問題も原発さえ停止できればと目をつぶった。

一年前に大きな被害が出た九州北部に又、避難勧告が出ている。

記録的な大雨に山林や河川が耐えきれないのです。

温暖化による大雨を防ぐためにも安全が確認できた原発は再稼働するべきだし

公共工事を減らして高校の授業料無償化等の少子化対策に税金を投入するやりかたも

見直しが求められているのではないか?


また原発を再稼働した関西電力と電気料金に大きな差が出ている東京電力の問題もある。

東京に電力を供給してくれる柏崎刈羽原発が大きな争点となった新潟県知事選の動画を貼り付けておきます。

野党は原発反対を訴えるが東電管内は電気料金がうなぎ登りで上昇してしまう。

脱原発と移民の受け入れで疲弊したドイツの二の舞にならぬように注意が必要です。


新潟県知事選の悪口合戦!!野党主張に県民は【上念司】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとオウム真理教の教祖が死刑執行されたようだ

2018-07-06 09:32:15 | 主張
時間が掛かり過ぎる。

「教祖の死刑を執行したら日本がとんでもない事になるぞ!」と脅し続けてきたが

特に何も起こらない。

残る死刑囚もマインドコントロールが解けるだろう。

本来なら教団幹部を一人ずつ死刑を執行した方が教祖が恐怖を味わえるのだが…



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 yz85

2018-07-06 00:10:20 | youtubeから
もう、とっくの昔に2サイクルエンジンは生産終了したと思っていたが

一般公道を走らないモトクロッサーでは現役だったようです。

たった85ccなのに29psものハイパワーエンジンは2サイクルの強みです。

構造がシンプルで小排気量でもハイパワーな2サイクルエンジンは排ガス規制で排除されたけど

バイクの排出する排ガスの量は微々たるものです。

個人的には非力な4サイクルエンジンの原付に乗るのが怖い。

22秒の短い動画を貼り付けておきます。

ちなみに所有するKSR-Ⅱは2サイクル79ccで10ps


2018 yz85
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代交代

2018-07-05 12:41:40 | 日記
お昼のニュースでは帰国した侍ジャパンの記者会見が続いてます。

個人としての技術では敵わないものの、組織力というかチームプレーでは

日本人って光るものを持ってますね。

ベルギー戦を終えた直後から本田と長谷部が代表選手からの引退を表明したのが潔いと感じた。

4年後に向けて次の世代を育てるためにもこうした意識が大切です。


2か月ほど前に女子レスリング界の女王伊調馨選手がパワハラを受けた話題で盛り上がったが

私は彼女は日本代表を引退すべきだと思います。

女子フィギアのようにメダルを狙う選手に空白があってはならないから。

夢を持ち続ける事は大切な事、でも次世代の夢を奪ってはならないと思う。

まとまりのない文章で失礼しました(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロ戦 v.s. F4F

2018-07-05 00:10:20 | youtubeから
日本って凄い国だったなぁ~と思います。

白人以外でもここまで出来ると脅威となる。

防御力を捨て、攻撃性のみを考えて造ったゼロ戦がアメリカを本気にさせた。

13分02秒の動画です。

日本人に生まれたことに誇りを持て!


ゼロ戦 v.s. F4F
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする