漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼   我孫子北新田  ・・・セッカもいた・・・

2016年05月22日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●広い田園地帯だが、ところどころに葦の茂みがある・・・ヒッヒッ、チャッチャッと鳴いていたのでわかった・・・

●北新田にもセッカがいた🎶・・・

●雀よりも小さいんだが、動きがすばやい・・・から、見つけるのが大変・・・

●鳴き声を頼りに田園を右往左往した・・・

●小回りが効いて軽快に動ける自転車はいい!!(^^)こんな、飛んでる背面も綺麗に、撮れた(^^♪・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
我孫子北新田  セッカ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  我孫子北新田・・・ハクセキレイの雌雄・・・

2016年05月22日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●最初、セグロセキレイとハクセキレイの喧嘩かと思った・・・

●見ていたら、大きい方も、紛れもなく、ハクセキレイ・・・

●オス・・・背中が黒、メス・・・背中が灰色・・・ということらしい


●左のオス・・・口開けて何か云ってる・・・


●別の場所に、セグロセキレイもいた・・・ちょっと写り悪し・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
我孫子北新田 ハクセキレイの雌雄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   我孫子北新田・・・ゴイサギ、今年初見・・・

2016年05月22日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●我孫子北新田にて・・・通年みられるということだが、今年初めて見た・・・手賀沼ではまだお目にかかっていない

●北新田というところ・・・広々とした田園地帯・・・

●ゴイサギ(五位鷺)のアップ・・・






●観察していたら飛んで行った・・・と思ったら、2羽だった・・・番いか・・・

●追いかけていって、2羽いたところを撮った🎶・・・新規購入した自転車で・・・


●こういう時は機動力が発揮できて良い(^^♪ おまけで、コサギかチュウサギか・・もいた・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼(我孫子北新田)  ゴイサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟語の読み・一字訓読(その268) 貪 貽 貲 賈 賺  

2016年05月22日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・長らく中断しておりました「熟語の読み・一字訓読」シリーズを再開しています。
・223回からは、漢検漢字辞典第2版の内容を加味したり、調べる辞典の範囲を大字源・漢字源などまで拡大した内容にて、整理していきますので、初期のこのシリーズの記載内容とは濃淡・精粗があります・・・この回からのほうが内容が濃いと思います。お含み置きください・・・追って、初期の内容についても、内容を拡充していきたいとは考えています。
・なお、別の記事などにて、漢検2記載内容を踏まえた「熟語の読み・一字訓読、音訓整理」を案内したものもあり、一部重複しているかもしれません・・・この点もお含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●熟語の読み・一字訓読(その268)です。 ゴチック・太字は漢検2にも記載あり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<貪:タン、ドン、むさぼ(る)、よくば(り)>*ドン(慣用音)
・むさぼ(る):略。(熟語多数あり)
・よくば(り):(強いてあげれば)貪強(タンキョウ)=欲が深く強い、貪虐(タンギャク)=欲が深くむごい、貪賈(タンコ)=欲深い商人、貪官(タンカン)=欲の深い官吏、貪猾(タンカツ)=欲が深くわるがしこい=貪獪(タンカイ)
<貽:イ、おく(る)、のこ(す)>
・おく(る)、のこ(す):貽厥(イケツ)=子孫、子孫にのこす貽訓=遺訓・詒訓・遺誡、貽謀、貽殃、貽範=法を設けて後人に示し教える、貽託=仮によせる、貽悔=悔いを後日に及ぼす、後悔の種となる
・その他:貽貝(イがい)=黒い貝の名
<貲:シ、あがな(う)、たから、みのしろ>
・あがな(う):貲贖(シショク)=あがなう、賠償する
・たから、みのしろ:(みのしろ=財産、身代、給金の意)貲財=資財、財産、たからや金。貲家=財産のある家、貲産=身代、財産。高貲
<貲布(さいみ)>=麻布の名。(参考)字通では「シフ=麻布」、大漢和では「さよみ、さよみの布」となっていた。
<賈:コ、カ、あきな(う)、あきな(い)、う(る)、か(う)、あたい>*漢検2は音分けナシ。*コ(漢音)カ(漢音) *“あたい(価)、ねだん”の意のときに、「カ」音としている辞典(大字源、漢字源)あり。
・あきな(う)、あきな(い):賈人(コジン)=賈客=商人、賈船(コセン)、書賈(ショコ)、商賈(ショウコ)、良賈(リョウコ)、賈衒(コゲン)=店売りと行商、賈貿(コボウ)=あきなう、賈市=市場、賈肆=商店、善賈、大賈
・う(る):賈販(コハン)=販売する
・か(う):賈勇(コユウ)=他人の勇を買う、賈怨(コエン)=怨みをかう・うらまれる、賈買(コバイ)=買う、賈禍(コカ)
・あたい:賈貴=高価、値が高い  *字通「コキ」大漢和・大字源・漢字源「カキ」、「賈(カ)を飾る」=掛け値をする(大字源・漢字源)
*「待賈」・・・論語・子罕諞にある熟語・・・だが、2通りの解釈があるよう・・・(すでに、別に記事にしています)
(大漢和・大字源・漢字源)
 「タイコ」(と読めば)=良い商人が現れるのを待って売る=賢君が出現する機会を待って仕えること、賢君の聘を待って仕える意味。
 「タイカ」(と読めば)=良い売値を待って売る→上記と同様の意味  *大漢和には「一説に“タイカ”と読み、良い価を待って売る」とあり。
(字通)
 「タイカ・タイコ」と両読み、ただし、説明は「善賈(ゼンコ)を待って売る」の意味のみ掲載されている。
<賺:タン、レン、すか(す)、だま(す)>*タン(漢音)レン(漢・呉音) *レン音は楽曲の調子をあらわす音。“レン”音の熟語ナシ。
・すか(す)、だま(す):賺得(タントク)=だましすかす、だましとる。賺詐(タンサ)=騙る、欺きだます、ごまかす。賺騙。啜賺(セッタン)=巧みに言葉をつづる、内容の伴わない言葉でだます
・その他:(「賺」にもうける、利益の意あり)賺利(タンリ)=もうけ、利益
*他に「あざむく、たぶらかす」という意味も別項であり。
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする