漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼   我孫子北新田のゴイサギ

2016年05月26日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●我孫子北新田・・・ゴイサギがまだいた・・・

●この日は1羽だった・・・この前の番いとは別なのか・・・

 
●近くで飛んているところが撮れた(^^♪


👍👍👍 🐒 👍👍👍
我孫子北新田のゴイサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 手賀川辺のチュウシャクシギ  ~アオサギとの大きさ比較~

2016年05月26日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●チュウシャクシギは大体42センチぐらい・・・


●シギの中では中くらいの大きさか・・・

●たまたま、アオサギと同じ田圃で遭遇・・・

●チュウシャクシギの大きさよりも、アオサギの“でかさ”に、あらためて吃驚・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
チュウシャクシギの大きさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  手賀川沿い   セッカの鳴いているところ

2016年05月26日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●いろんな場所のセッカ・・・
 
●鳴いているところだけ集めてみた・・・
 
●止まっているときは大体“ヒッヒッ”と鳴いている・・・
 

●動き出そうとしたり、飛ぼうとするときは、“ヒッヒッ”から“チャッチャッ”と鳴き声が変わる・・・


●飛んでいるときは、“ヒッヒッ”と“チャッチャッ”の鳴き声を交互に出しているような気がする・・・
👍👍👍 🐒 👍👍👍
セッカ  鳴いているところ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟語の読み・一字訓読(その272) 跋 跟 踉 踝 踑 

2016年05月26日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・長らく中断しておりました「熟語の読み・一字訓読」シリーズを再開しています。
・223回からは、漢検漢字辞典第2版の内容を加味したり、調べる辞典の範囲を大字源・漢字源などまで拡大した内容にて、整理していきますので、初期のこのシリーズの記載内容とは濃淡・精粗があります・・・この回からのほうが内容が濃いと思います。お含み置きください・・・追って、初期の内容についても、内容を拡充していきたいとは考えています。
・なお、別の記事などにて、漢検2記載内容を踏まえた「熟語の読み・一字訓読、音訓整理」を案内したものもあり、一部重複しているかもしれません・・・この点もお含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●熟語の読み・一字訓読(その272)です。 ゴチック・太字は漢検2にも記載あり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<跋:バツ、ふ(む)、こ(える)、つまず(く)、おくがき>
・ふ(む):跋渉、跋履(バツリ)=ふみあるく、へめぐる
・こ(える):跋扈、跋渉、跋滞=とどこおったものをふみこえる
・つまず(く):跋躓(バツチ)、跋倒
・おくがき:題跋、序跋、跋語、跋題、跋文
<跟:コン、くびす、かかと、したが(う)、つ(ける)>
・くびす、かかと:跟腱(コンケン)=アキレス腱=踵骨腱(広辞苑)、跟踵=くびす、かかと、跟脛=くびすとはぎ、跟骨(コンコツ)=踵骨=かかとの骨 *広辞苑は「跟骨(“ゴン”コツ)=踵骨
・したが(う):跟従=したがう、ともの者、従者=跟胥(コンショ)=跟人=跟随(コンズイ)=人を頼り、後ろについていくこと。また、従者。
・つ(ける):跟上=①あとをつける ②つけこむ、乗ずる。 跟緝=跡をつける、跟捉=あとをつけてめしとる、跟追=あとをつける
<踉:リョウ、ロウ、おど(る)>*リョウ(漢・呉音)・ロウ(慣用音)(漢字源は“ロ”音=呉音) 
・おど(る):跳踉=高踏=おどる
・その他:
踉蹌(ロウソウ)=蹌踉=①みだれ走るさま、あわてて行くさま ②よろめく、千鳥足。大字源「リョウショウ・ロウソウ」両読み。
*踉位(ロウイ)=行き迷う(大漢和・字通) *荘子・徐無鬼篇にある熟語。「空谷跫音」の前段・・・「其の空に踉位すれば、人の足音、跫然(キョウゼン)たるを聞きて喜ぶ。」 *ネット上の他ブログなどでは「リュウイ」読みや「長い間」という意味でとらえているものもあり。
*踉挂(ロウカイ・ロウケイ)=足をかけて相撲すること(大漢和)
<踝:カ、くるぶし、かかど、くびす>
・くるぶし:踝脛(カケイ)=くるぶしとすね、踝骨=くるぶしの骨
・かかと、くびす:踝跟=くるぶし、かかと。
・その他:踝跣=すあし=踝足、踝踝=①堅いさま ②単独のこと
<踑:キ、あぐら>
・あぐら:踑踞=あぐらをかく、なげすわり、両足を投げ出してすわる

👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする