日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●みなさん、お疲れさま~(^^;)・・・答え合わせをお願いします。もし、間違いなどあるようでしたらご指摘賜ると幸いです・・・。
●今回は故事成語・文章題を残して「30分経過」の声・・・29-1よりも時間かかったぞお~。しかも、またまた、文章題が骨のある問題だったんじゃないかなあ・・・余裕なかったぞお・・・もしかしたら、前回並みの難度かも・・・と思ってるのは私だけか?・・・
●今回はなんとか両目を開けて1時間保ったけど、どうも“書き”で凡ミスを2つ・・・やっぱり、“書き”練習はもっとやらないといけなかったな・・・ここんとこ、こういう体調だったので、書きを怠ったかも・・・そんなん、言いわけにならんが・・・。
●皆さんはいかがでしたでしょうか、自己採点結果や受験後の感想などをお聞かせいただけたら幸いです👋
●今回、私は下記のとおり自己採点で、“良くて”184~190点ぐらい・・・加えて悪筆などで減点されるだろうから。ちょっとよろしくない出来だったかも知れません・・・。では取り急ぎ・・・👍👍👍
(なお、コメントやその後の調べなどで、適宜、この答え合わせ欄は補筆訂正などを行っていく予定です。あらかじめお含みください。また、いただいたコメントや照会等へのご返事は早ければすぐいたしますが、
夜遅くのコメントや照会へのご返事は(明日から温泉旅行なので)、明後日17日(火)の夜ぐらいからになる予定です・・・悪しからず、お含み置きください・・・)
●別解もあると思いますが・・・
(1)読み問題
1.べんよう
2.たくげき
3.てつおう
4.がっきゅう(がくきゅう)
5.ざんせん
6.けいえん
7.けんこう ・・・喧“閙”のひっかけか? 「鬨」だから“コウ”
8.ほうび
9.ほんさん
10.ばんぷ
11.けっし
12.らんる
13.おうせん
14.じゅえき
15.はくせん(“はくさん”でも〇じゃないか?)
16.もんしつ
17.えんゆう
18.いっせき
19.かつぜん
20.ひしん ・・・ここんとこ「忱(シン)」の字、好きだねえ・・・
21.あわただ(しい)
22.かし(ぐ)
23.みずがね
24.ゆだめ
25.たの(んで)
26.いた(く)
✖27.おおたぶさ ・・・やっちゃった。“おおもとどり”って書いちゃった・・・何も考えなかった・・・
28. ひもと(き)
29.いつわ(りて)
30.かよわ(なる) ・・・「孅(かよわ)い」、こうしか読めないのだが、こういう言い方あるのか?
(2)書き問題
1.顫動
2.芒種
▲3.大禍時 ・・・「逢魔が時」で頭いっぱい・・・普通「逢魔が時」じゃないのか?と思ったけど、“が”抜きでもあるんかと思っちゃった・・・
4.刪除
5.遊弋(游弋)
6.夥(しい)
7.箏曲
8.嘸
9.懸河
10.粧(す)
11.喀痰
12.撒播
13.喚(く)
14.双眸
▲15.怱忙 ・・・「怱」・・・なんとなく「忽」と書いてしまったような気がする・・・
▲16.草莽・蒼氓 ・・・「草氓」と書いたような気が・・・
17.翳(す)
18.挿頭(す)
19.籡
20.膵
(3)語選択
✖1.澎湃 ・・・お話にならん、「湃」の字、間違えた・・・右のつくりを失念した
2.秘鑰
3.縲絏・縲紲
4.驕恣・驕肆
5.坤輿
(4)四字熟語
ー問1ー
1.拈華
✖2.櫛風 ・・・お話にならん、「櫛」の字、竹かんむりを失念した
3.綢繆
4.雪魄
5.斉紫
6.続貂
7.蜃楼
8.夜誦
9.咨嗟
10.汗簡
ー問2ー
1.げきぜつ
2.はくぎょく
3.ひつろ
4.うぼう
5.じょうそく
(5)熟字訓・当て字
1.やすで
2.らっこ
3.いわな
4.こしあぶら
5.うぶすな
6.よめな
7.しでむし
✖8.ひよどり ・・・✖むくどり(白頭翁)と間違えた・・・これ、どっかにあるのかな???
9.イスラエル
10.オルゴール
(6)熟語(音読み・訓よみ)
1-2 きゅうよく-と(じる)
3-4 けんき-と(る)
5-6 ほせつ-の(む) ・・・「すす(る)」しか印象になかったからちょっと迷った
7-8 いらく-よろこ(ぶ)
9-10 さいほう-にら(ぐ)
(7)対義語・類義語
1.詆毀 ・・・これも好きだねえ・・・
2.静謐
3.和煦
4.蠢愚・惷愚
5.沃饒
6.匹儔
7.吉左右 ・・・何度がブログで紹介済み
8.使嗾・指嗾
9.残喘 ・・・これもブログのどこかにアリ
10.釐革 ・・・「維新」の類義語とは恐れ入った・・・でも“リカク”といったらこれしかナシ
(8)故事・成語・諺
1.嚊・嬶
2.蒹葭
3.千尋・千仞
4.鱧
5.鵠卵
6.榑
7.腥羶
8.痴(烏滸・尾籠)
9.掉尾
10.剛戻
(9)文章題
1.絢爛
2.大息 ・・・原文みてないからわからない・・・もしかしたら「退息}? 「大息」だと「喟然」と同じ意味だもんなあ・・・
*原文は「大息」だった。〇だった(^^)
3.輦轂
✖4.供御 ・・・やっぱりこれだったかな?「供護」とか「公御」とかいろいろ浮かんでしまった・・・で、「供護」にしちゃった。あほ。
5.咫尺
✖6.蹇蹇 ・・・原文は「蹇蹇」だった。(いろいろあるけど、前に「服膺」ってあるからな、たぶん、「拳拳」これでOKだろう・・・と、安易に思っていたが「蹇蹇」のほうが適しているような気もする・・・もし、「蹇蹇」だったら、意地の悪い“ひっかけ”と相当難度のある熟語の出題だあ・・・選択肢としてはあったんだけどな。)
7.相国
8.抑損・抑遜 ・・・原文は「抑損」。広辞苑は「抑損」だけだが、大辞林に「抑損・抑遜」とあった・・・熟語知らんかったけど、意味からして「抑遜」て当ててみた・・・大当たりくさいがどうかな(^^)・・・
9.翼戴 ・・・原文「翼戴」(原文知らないけど、意味から推して、これかな?)
10.廃弛 ・・原文「廃弛」(これも意味からして、この熟語じゃないかな? )
ア.ひょうふう
イ.ここ(に)
ウ.きょうがい
エ.へいえん
オ.きぜん
カ.むべ
キ.そくだつ
ク.た(う)・・・「勝(た)える」だから、この読みじゃないかな?
ケ.きゆ
コ.おこた(らず)
👋👋👋 🐔 👋👋👋