翻訳者の散歩道

  ☆ 法律翻訳者の思考のあれこれ ☆
(「翻訳者になりたい人のためのブログ」を統合し「第ⅡBlog〇〇編」と表記)

FAとポスティング(野球)

2006年11月02日 | 野球

井川選手、松坂選手の移籍をめぐって気になったのが

FA(フリーエージェント制度)とポスティング制度の違い!

職業柄、わからないことがあるとすぐ調べるクセがついています(笑)。

FA・・・日本プロ野球では、選手が自分の球団から他に自由に移籍する権利のある選手のこと。

選手は自分で移籍先を選べる!

所定の出場選手登録日数(セ・パによってその詳細は異なるようです)を1年として累計9~10年でこの権利を取得できる仕組みで、誰にでも認められるというものではありません。

ポスティング・・・(FAの適用されない)選手がメジャー・リーグに移籍を希望した場合、(入札を行い)所属球団が承諾した場合に移籍できる。

選手は自分で移籍先を選べない!

最高額で落札した球団が所属球団との交渉権を獲得し、契約が成立すれば落札金額は所属球団に支払われる!

移籍を希望する選手の所属球団が何の対価?も得ずに選手を流出することを防止するために設けられた制度がポスティングで、
その導入のきっかけが、当時FAでない野茂選手(近鉄)(そういえば近鉄ファンの生徒さんがいたなぁ)がメジャーリーグ行きを達成するために、日本のプロ野球を引退して、米ドジャースと契約した事だったそうです(@_@)

スポーツニュースを聞いていても、実はFAとポスティングの違いがよくわからなかったのですが、これでスッキリ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする