今は、PCでポップアップウィンドウのブロック設定をしている人が多いと思います。
そこで、ふと思い当たったのですが、
企業のHPで、重要なものをポップアップで表示させるという方針は、
一見効果的な気もしますが、その反面、ブロックされて全く消費者の目に触れないというリスクがあるかもしれませんね。
なぜ、そんなことを考えたのかって?
そ、それは・・・
------------------
翻訳お役立ち情報を載せたホームページも是非ご訪問下さい。
今は、PCでポップアップウィンドウのブロック設定をしている人が多いと思います。
そこで、ふと思い当たったのですが、
企業のHPで、重要なものをポップアップで表示させるという方針は、
一見効果的な気もしますが、その反面、ブロックされて全く消費者の目に触れないというリスクがあるかもしれませんね。
なぜ、そんなことを考えたのかって?
そ、それは・・・
------------------
翻訳お役立ち情報を載せたホームページも是非ご訪問下さい。
翻訳作業は、いつも、時間との闘いです。
余裕ある納期も、いざやってみると意外と時間がかかる場合もあり、余裕は幻想に終わることもしばしば。
例えば、いつも頭を悩ませる修飾句の係り具合。
これはあれに係り、あれはこれに係る(おぉ、禅問答のような…)
時間があれば、何パターンか考えて論理的につめていくのですが、もう時計の秒針が気になりだすと「えーぃ」と・・・(笑)
注:×もうどうでもいい、○その時ベストと考えるもの
そういえば、いつだったか、
PCの時間を調整して(遅らせて)納品したというツワモノ OR マメな人の話を聞いたことがあります。(メールの送信時間を実際より遅らせて表示させることが可能!とか)
それを聞いて 「サスペンスドラマじゃあるまいし・・・」と思ったのですが、これって皆やっていることなのでしょうか??? ま、まさかね
------------------
翻訳お役立ち情報を載せたホームページも是非ご訪問下さい。
先日開講した、英日06春クラスの受講を決めるに要した日数。
一人の生徒さんは、私の講座を知ってから6ヶ月間迷って・・・あっ、違った^_^; 考えていたそうです(@_@)
それと対比的な人は、何と2日間で決断!(@_@)
う~む、何というか・・・
2日もすごいし、6ヶ月もすごい・・・
でも、嬉しいですね
大きな学校をはじめたくさんある中から選んで頂いたわけですから<(_ _)>
ところで、英日06春クラスは、とても活発! また、いろいろ違う分野の知識のある方もいて、楽しくなりそうです(^^)
------------------
翻訳お役立ち情報を載せたホームページも是非ご訪問下さい。