第14話まで、見終わった。義姉との結婚は韓国では許されないらしく(これは「雪だるま」の時もそう。)この辺の価値観が理解できないと、このドラマは成り立たない。日本では兄が死んで、兄嫁と弟が結婚することは昔からよくあったし、家を継承するためによく行われた。だから日本のドラマで昔よくあったのは、愛しあった男女が実は幼少の頃に別れた実の兄妹だったという設定で、愛の葛藤を描くというタイプ。未婚の母に対する世 . . . 本文を読む
?? ? ??ふぁーみたいなブログ乗りな書き方ができない。ああいう乗りじゃないとお友達が増えないんだろってことがわかってきた。けど、無理。できない。普段からああなんだよ彼女らは! そんなんと違うもん私は///。今日はMacからだからなおさら。一部文字のコードが違うからね。フーっ!
. . . 本文を読む
ホームで勝ち点3を取れなかった。つらいなあ。
カラダの大きい敵が、衝立のように沢山いる中で、しかもかなり引いてアウェーの戦いをするオーストラリア相手に、日本の攻めはスピードに欠けたという印象が強い。
数的優位をつくるには、もう少し長い縦パスをからめて上がっていかないと、相手が引いてからではつらい。
日本がボールを支配する時間が長すぎたのでは? もう少し相手 . . . 本文を読む
時差報告ですが、2月3日のランチは、北堀江のイタリアン(店名を忘れました)でBランチを。
サラダ、きのこのリゾット、さわらのセコンドピアット(写真)、デザート、コーヒーで1500円。
さわらは魚自体の味の主張が強いので、特に西洋料理に使うのは難しい。ただ、当日の夕食も偶然さわらで、今お買い得の魚みたい。
さわらの香りを生かしながら、かつイタリアンとして成功していたかというと、NO。ともかく難しい . . . 本文を読む
新聞見てると、人員削減や赤字転落やのニュースばかりで、疲れますね。
特にメーカーは今までもギリギリのところでコスト計算してやってきてるから、円高×トータル消費の縮小がモロ収益に跳ね返ってくるのは無理もないこと。
CO2削減と同じく、バブル崩壊のころならまだまだ企業にも無駄なところが沢山あったから、リストラとかダウンサイジングしやすかったけど、今はかなり絞ってきているからこれ以上絞るのは . . . 本文を読む
ぼちぼちかと思いつつ、やっと来ましたね! 結婚発言。
スポーツソウルにスクープ記事が。
「今年を逃したらチャンスはないような気がする」んだって。もう35歳(韓国では36歳)だし、ELLEのインタビューでも、36歳・36歳って重ねて発言してたけど。
母親のようなきもちになれば、めでたしめでたしで、彼女のような気持ちになれば、やめてーという気持ちだけど、やっぱ . . . 本文を読む