たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

ちぎりパン

2014年08月26日 | ノンカテゴリ
小中高の夏休み最終週になりました。
大きな宿題は全て終わってのんびりモードの双子、あとは自主勉ノート(漢字や計算問題を自分でノートにやる)をつぶすだけ。30ページのノルマを1号は昨日クリアしました。

ところが2号も当然出来てると思っていたのに(ちゃんと進めていると言っていたので)、昨日チエックしたらまだ16ページしか出来てない!
2号は1号より神経質なくせにやることはのんびりで、しゃべってばかりいるから…。
お尻を叩いてやらせます!当の本人は「大丈夫だよーっ。」と呑気にしてますが。

私もダンナも宿題はさっさと片付けて遊ぶ方だったけど、息子達はギリギリまで残るタイプ。特に長男と4男はのんびり屋でこっちがハラハラします。

2号に渇を入れながら焼いた『ちぎりパン』。わりとふんわり上手くできました。少しイラッとした気持ちで作ったせいか塩気が多かったけど…。
成型は暇してた1号にやってもらったので、ちょっとイビツです。

そう言えば、今日は26日で『ふろの日』だって。4/26が「よいふろの日」で11/26が「いいふろの日」。
つまり今日はフツーのふろの日って事?(笑)

今晩は久しぶりにバブ入れて入ろう。

ちぎりパンの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2014年08月24日 | ノンカテゴリ
今日は地区の防災訓練でした。
町内の人が70人位参加。西尾消防署の方が3人見えて、応急措置やAEDの使用方法、消火器の使い方の説明、天ぷら火災のシュミレーション等をやりました。

私も双子と参加。1号はAEDの蘇生処置体験、2号は実際にフライパンの中の油に火をつけて消火器で消す訓練を代表でやらせてもらいました。

今は学校や公共施設、大きな会社にはAEDが備え付けてありますが、実際に使用する事態に遭遇したことは一度もありません。

AEDは難しくないですが、いざ実際に使うことになったら、私は焦ってしまってうまく出来ないかもしれないなぁ。

小さな消火器は過去に一度使った経験があります。天ぷらやっていて油に火がつき火柱が上がり、あわてて使ったは良いけど 後片付けが大変でした。でも大事にならずに済みました。

今回の広島の土石流の現場でも一般市民の救急処置は必要だったでしょうから、こういう防災訓練は大切ですね!

防災訓練の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いのにあえて熱々のグラタン

2014年08月23日 | ノンカテゴリ
今朝は小学校の奉仕作業がありました。
一昨年芝生化した校庭の草取りや垣根の剪定など、1時間ほど作業しましたが暑かった。まだ曇っていたからましだったけど。みんなママ同士はがやがや喋りながらですけど、トラック3台の荷台山盛りの雑草がとれて綺麗になりました。

さて、今日のお昼は思い立ってグラタンを作りました。

「なぬーっ!こんな暑いのにグラタン?!」と次男に言われて
「だったら食べんでよろし。味付海苔とご飯もあるよ。」
って返したら。
「いや、食べます。」だと。

その後ダンナにも「何でグラタン?熱くて食べれん。」 と言われ。

暑いときはあえて熱いものを食べるのが良いんだよ。他のブロガーさんも何人か書いて見えるし(笑)。

結局口では文句言うくせにがつがつ食べた男4人。3男は皿についたお焦げまできっちりスプーンでこそげてました。

現在午後1時半、通り雨がザー。雷もゴロゴロいってます。
長男は刈谷ハイウェイオアシスでアカペラコンサート出演中。野外ステージらしいけど大丈夫かな?

暑いのにあえて熱々のグラタンの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンネアラビアータ

2014年08月22日 | ノンカテゴリ
今日 兵庫の問屋さんが来て話してましたが、うちのような得意先が土砂災害で大変な事になっている広島の安佐南区にあるそうで、現場近くを何度も通ったことがあるそうなんです。お得意先はあの場所から離れた山陽道の方なので大丈夫だそうだけど、最悪90人近い方が亡くなりそうで大変ですね。

土石流を起こした地盤が『まさ土』だとの事ですが、まさ土は水を混ぜると固まるという特性があり、防草材や土舗装材としてうちの店でも扱っているんです。
でも今回 過度の水分が染み込むと崩れて流れ落ちるという事が解りましたね。
自然の脅威を見せつけられました。


話しは変わり、今日のお昼はペンネアラビアータを作りました。
ペンネを買ったのは久しぶり。先日パスタ屋で食べたのが美味しくて、自分でも作ってみようと思って。
イタリア産のペンネだったので、トマト缶もイタリア産のにしました。
このトマト缶美味しいですよ!

スパゲティに比べると腹持ちが良いです。
双子と食べました。

ペンネアラビアータの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高浜 とりめし

2014年08月21日 | ノンカテゴリ
昨晩は生協で買った『高浜とりめしの素』を使って混ぜご飯をやりました。

B-1グランプリで認知度を上げてきた高浜とりめし。私も何度かお弁当屋さんとかスーパーの惣菜コーナーで買ったことがありますが、素を買ったのは初めて。「おとうふ工房いしかわ」が出してるんですね。

なかなか美味しかったです。甘めの味付けが良いですね。

でも 炊き込みご飯好きな長男は「イマイチ!、甘すぎるしご飯が白いとこや茶色いとこがあるのがヤダ。」
…って それは私の混ぜ方が雑なだけ。

他の家族は概ね好評でした。
3男はとても気に入って3杯食べました(笑)。今朝も残りご飯を片付けてくれました。

しかし、とりめしっていつ頃からあるんでしょうね?パッケージには昔からある郷土食とあったけど、B1グランプリで騒がれる前は全然知らなかったんですけど。

高浜 とりめしの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする