独りで裏山を歩いてきました。
曇り空のため暗いオオルリ沢を過ぎて、向かうのはジャイアントコースの上部。
今朝は東郷山に行くことも考えていたのですが、天気の回復が想定より遅れている感じなので予定変更、久しぶりにジャイアントコースを登ることにしたのです。
中国自然歩道を離れて最初の急登。
もちろんのことですが、スピードはガタ落ちになります。要するに、息が上がらないように登るだけです。
写真で見るだけでは何も分かりませんが、この目の前の風景の中に急登が隠されています。
右上の70番鉄塔への登りがジャイアントコースの核心部と言えそうです。その急登をゆっくりと登り70番鉄塔に着きました。
右下に69番鉄塔。
目の前の窓ヶ山・向山の尾根は雲の中でした。この写真を撮ってすぐに登り始めます。
急登はまだ残っていますが、とにかく頑張って、、、、、
71番鉄塔に着きました。
ここで今日初めての休憩。天気は回復してきましたが、タカが飛んでくる気配はありません。
気になるのはそれよりも虫です。クロメマトイのようなモノやら、何か知らない虫が顔のまわりを飛びまわり、うるさく感じました。
そうなのだ。間もなくハチクマの季節到来。虫に集中力を邪魔されながらハチクマの飛来を待つことを思い出しました。
ここで10分足らずの休憩をした後、大杉峠に向かいました。
今日はジャイアントコースを登って足に負担をかけ、その後は歩数かせぎをするつもりだったのです。
荒谷林道を歩きながらあらためてジャイアントコースの尾根を見ました。
写真では見難いのですが、あの尾根の左下に69番鉄塔、中央に70番鉄塔そして右上に71番鉄塔。見た目にはなだらかな尾根ですが、でも、その尾根に急登が隠されているのです。
と言っても、その距離は短いので八十路の登山者でも登ることが出来ます。あのような急登が2㎞も3㎞もあったらお手上げですね。
荒谷林道を下りながら、今まで気づかなかったウワミズザクラを見ました。まだ小さい木です。
ブラシ状の花が目にはいり気づいたのですが、平素は林道の右下に注意を向けることはありません。今日はジャイアントコースの尾根を見ていたので気づいたのかも分かりませんね。
まわりの緑を見ながら荒谷林道を歩き中国自然歩道へ。
途中、天空のカフェに寄り道。
ここからの風景も緑が光って見えるようになりました。
今日の記録です。
感覚的には、累計標高差は1000メートルくらいですが、実際の数字はご覧の通りです。
明日が雨予報なので、今日はチョットだけ足に負荷がかかる裏山歩きをしました。
午後には天気も回復、本当に明日は雨になるのでしょうあ?