タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

新緑の裏山

2022-04-16 14:19:26 | 山歩きから
    

独りで裏山を歩いてきました。荒谷林道に車を置いて、ジャイアントコースの下部を登り、新緑の山を見るのが目的でした。

天気は最高、想定通り新緑を楽しむことが出来ました。その写真をならべます。

    

    

    

最初の鉄塔からの展望。このあたりには杉や檜が無いので新緑が光っているように感じました。

    

    

さらに登って行きます。

このコースを歩く人は少ないのか、下部のほうは落ち葉が厚く積もっていました。

そのため足場は悪いのですが、今朝は適当な風もあり、快適に登ることが出来ました。

    

    

68番鉄塔まで登りました。このあたりは茂ってきて、日に日に展望が悪くなっている感じです。

このあたりでタカの渡を見たこともありますが、今はそのようなことを考えることが出来ません。

    

自然歩道から荒谷林道に行く前に「天空カフェ」へ寄り道。

この寄り道が幸いしました。荒谷林道に向けて歩いていると背後から人の気配、ふり返ると先日のトレイルランナーさんでした。

先日もお名前を伺ったのですが、頭の良いタカ長は失念してしまい、登山記録に記載できないでいました。

二度も忘れることは出来ないのでメモしようとしたら、ボールペンがダメになったのか字が書けません。そこでスマホの「音声レコーダー」を利用しました。

スマホに慣れていないタカ長、先日は音声レコーダーのことが頭に浮かばなかったのです。

    

    

    

    

明日は「祝2000回」の食事会の予定です。それを祝って紅白のツツジです。

食事会と言っても豪華レストランで行うのではありません。集会所でのおしゃべり会のようなものです。

タカカノたちが山菜の天ぷらをするので、藤の花も欲しがっていました。それくらいは協力するつもりで歩いたのですが、探すときは無いものですね。

最後の最後にやっと必要量を採ることが出来ました。

    

今日の記録です。

数字的なことは興味ありません。今日は爽やかな風のもとで歩くことが出来た、そのことが一番でした。

風はあっても寒くない、汗かきのタカ長も汗だくにならない、本当にいい季節です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする