![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/c3a6c0832cc872e274639bbfee8c1981.jpg)
新緑の季節になりました。その新緑をテーマにして裏山歩き。天気は良くないのですが、雨の前の楽しい裏山歩きなった感じです。
いつものように中国自然歩道に歩いて涸沢へ。その先で右に折れて、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/d0af970aa124849713968e70f371a035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/bd514e3b004bbb80e0bdfe87fcac9546.jpg)
46番鉄塔に向かいます。このあたりの灌木も大きくなりました。46番鉄塔はスルーしてその先の展望地に向かいます。
ここが撮影ポイントのひとつ。ここで撮った写真を並べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/8f68be833a6e5ca0405ec545e74a3595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/0c5753d7f578be8ed9e229a90018ca73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/708d427a441837cfd9517701d0d524f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/6e3b28390c92dbcb123f5a2c51d36253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9a/ed6b971cd1e0bbbdeb512e647eeee5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/a96e7054ab901b224a374e8e747e1d4b.jpg)
このような写真を撮って浄水場に下りて行きます。そのそばでキビタキがさえずっていました。
一生懸命に探して、視界にとらえた瞬間に逃げられてしまいました。でもまぁ、キビタキはキビタキ、タカ長の今季初認です。
そのあと彩が丘団地に下りて、急いで通過。中国自然歩道に向けて登り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/0baef6efff1b7c2537aad4693a1dd5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/1b6fd9faaef0829c95199894ec00793e.jpg)
その途中で窓ヶ山方面を撮影。ここも緑の世界です。そして、、、、、、、、、、、
展望のないサバ山はスルーして中国自然歩道に登り返しました。ここから天空カフェに寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/9bd12a16fc0a164e58d73baa7fa6f32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/c2a2729f290e0a02cab854053a76f143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/ab3e775ab090d300f3ee7761429e9af6.jpg)
いつものように天空カフェで撮影。今日は昨日より新緑が鮮やかになったように感じました。
緑の状態も時々刻々変わっているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/1263e01ff5f2cd8536f3c730eac03fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/c7faa55013572fd43d2c59faccf7ae32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/70253ff0a998811bd273e305db4a1425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/4d3d92212cc0756a02d820fe002a61f5.jpg)
いつもは急いで歩く足元に気になるものがありました。
このような写真を女房殿に見せたら、「ウラシマソウ」だと言う返事。でも、何となく承服出来ないタカ長は植物に詳しい友だちにメールで照会。
彼女の返事も「ウラシマソウ」でした。要点をとらえた写真だとお褒めの言葉も頂きましたが、タカ長のイメージするウラシマソウの葉はもっと細いものです。ウラシマソウにも色々なものがある、と言うことでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/9dd0b20287b2ed8ffc93edb01452ba3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/81854c92f5f5ddc6213fe3efd34ef134.jpg)
今日の記録です。ご覧のようにのんびり歩きしたり、マジメに歩いたり。ソロ歩きは気ままに歩けるのがいいですね。
天空カフェの近くではクロツグミが鳴いていました。
ゴール近くでツツドリの声も聞きました。わが裏山でも色々なことを楽しむことが出来るシーズン到来ですが、天気予報が良くないですね。この状態では今月の月間獲得標高6000メートルのクリアは難しいかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます