タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

デジイチ登場

2025-02-04 13:56:56 | 山歩きから

    

 

    

 

冷えました。女房殿は横着虫が出たのか本日休業。タカ長は厚着をしたまま、いつものようにノロノロとスタート。

 

    

 

さて、今日のカメラですが、永らく放置していたデジイチを持ち出しました。コンデジは何台か持っていますが、あのカメラもこのカメラも調子が悪くて、健全なものは1台もない状態になったので、デジイチを持ち出すことにしたのです。

 

それはいいのですが、久しぶりに使うと「使用法」を忘れている感じで、モタモタばかりでした。

 

    

 

デジイチなので、「AUTO」で撮るのもしゃくで、今日はシャッター優先で撮りました。しかし、結果がご覧の通り、手前のピントを合わせたらバックの山が思った以上のピンボケ。もう少しいろいろなことを考えながら撮らないといけないようです。

 

    

 

中国自然歩道コースに入ると皆さんは何か始めました。タカ長は戦力外ですからここはスルー。

 

    

 

先を行く女子2名の後を、つかず離れずついて行きました。コースには薄っすら白くなっているところもありましたが、問題になるところはありません。

 

    

 

タカ長はこの猫岩(?)のところまで歩いてひき返し、女子組は荒谷林道まで歩きました。

 

    

 

天空カフェに行ったら作業を終わった仲間たちがコーヒータイム中でした。

 

風はありませんでしたが、白いものが降っていました。その風景を見ながら小休止。皆さんはまだ作業が残っているようで、急いで帰って行きました。

 

タカ長はのんびりとスタート。

 

    

 

このような写真も撮ってみました。気温が下がっているので、木の葉に落ちた小さな雪も解けません。

 

汗かきのタカ長も汗をかかないままいつもの駐車場に帰って来ました。

 

    

 

遠くの山には雪が来たようです。今シーズン一番の寒波がやって来るとか、雪国の人は心配されているのでしょうね。

 

    

 

広島湾の海はこんな感じでした。

 

このような写真をいつもより少しだけ多く撮りましたが、デジイチの感覚が分からなくて思ったような写真は撮れていませんでした。

 

写真の出来はどうでも良いのですが、、、、、、、、と言いながらももう少し思い通りに撮れるよう頑張ることにします。

 

 

 

    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大化けするなら | トップ | ものの見方について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩きから」カテゴリの最新記事