昨日、独りで裏山を歩きました。雨後の裏山チェックです。その結果ですが、中国自然歩道コースに倒木が2ヶ所。
風の沢の向こうの倒木は、右側をまたいで通過しましたが、右下は谷になっており、万が一スリップすると大変なことになります。
逆から見ると大きな倒木でないことがわかります。
いずれにしても、皆でゾロゾロ歩くためにはこの倒木の処理は必要です。
もう1本は小さな倒木です。でも、歩くには邪魔になります。
と言うことで、昨日この画像をラインで流して、「明日ヨロシクね」とひと言。これで工兵隊の出動要請は終わりです。
今日は仲間たちとの裏山歩きで、当然のことですが、向かうのは中国自然歩道コースです。
タカ長は例によって最後尾です。
小畑沢の手前まで行くと渋滞していました。あの小さな倒木の処理作業。それはすぐに終わりました。
そして、、、、、、、、、、、
風の沢まで行くと対岸に仲間たちの姿。ここは少し時間を要するので、まだ作業中でした。
タカ長ほか、その他大勢は見物です。
しばらく待っていると作業は終わり、安全に通過できるようになりました。しかし、「AFTER」の写真は撮っていません。
中国自然歩道は環境省の所轄ですから、タカ長たちは国の事業に協力したことになります。と言うことは、「おかみ」から何がしかの労賃をもらってもいいのですが、、、、、、と言うのは冗談です。
どこの山にも人知れず登山道の整備をされている人がいて、タカ長たちもその恩恵を受けています。そのことを思えば、今日の作業などお安いことです。と、「戦力外」のタカ長が言ったらおかしいかなぁ???
と言うようなことで、これ見よがしの、「AFTER」の写真は撮りませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます