独りで裏山を歩きました。先日の雨のあと、初めての椿尾根ルートです。わが裏山はひと雨降ると倒木が起きる状態ですから、今日は椿尾根ルートの状態をチェックしたい思いもありました。
その結論ですが、椿尾根ルートには新しい倒木はありませんでした。落ち葉が雨に流されて歩きやすくなったところが出来て、その面では今回の雨は恵みの雨だったようです。
第一休憩所の手前はいつものように登山道が小川の状態、これは想定内です。
そこから牛池までは、いま話したように歩きやすくなったところがありました。おっかなびっくりで厚い落ち葉を踏むところが少なくなったので、これは大歓迎です。
牛池のまわりも変化なしです。その手前の林道に水があふれていると言うこともありません。
牛池には風が無くて、湖面はご覧の通りです。ここで睡蓮を見ながら立ち休憩。
このままひき返しては面白くないので、ここから主稜線に登り、さくらの里⇒51番鉄塔⇒椿乗越と歩いて下りることにしました。
さくらの里までには大小さまざまな倒木がありました。
こんな感じですが、大きな倒木も迂回出来るので、今回はわが工兵隊に出動要請する必要はなさそうです。
先日の雨による特段の被害は無いので、先ずはひと安心ですね。
今日の記録です。今日は蒸し暑くて風はナシ、という状況だったのでピッチが上がりませんでした。
気になる今月の獲得標高ですが、アプリのトラブルがあったため、記録に残っているのは5,858メートルになっています。と言うことはあと1回行かないといけません。
明日は雨予報ですが、週末には歩けそうなので、今月も何とかノルマを達成出来そうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます