林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

電線の枝払い作業が行われました

2022-05-28 06:16:07 | 電柱

昨日(5月27日)の話です。

天気予報では午前中雨とのこと、しかし10:00頃には青空が見えてきました。

気温は、25.3℃/14.9℃でした。

午後、再び曇ってきてぱらつきました。

夕方の西の空、大きな入道雲が太陽の光で光っています。

話題は、「電線の枝払い作業」です。

りんごの摘果をしていると、チェーンソーの音が聞こえます。

何をやっているんだろうと見に行くと、中電さんが、電線の枝払いをしています。

県道沿いであり、片側通行で、高所作業車を使って大掛かりな作業でした。

ニセアカシアの枝がいまにも電線に当たりそうです。

太い木をチェーンソーで切断しています。

切断後おろしています。

作業完了!

すっきりしました。

この場所は、例年台風で倒木があります。

今回、早めに対処していただきありがとうございます。

 


電柱(コンクリート柱)の新旧交換工事を見ました、さすがプロ!

2020-11-18 08:44:07 | 電柱

昨日(11月17日)の話です。

気温は、5.4℃/19.2℃と、ちょっと暖かな感じでした。

話題は、「電柱の新旧交換工事」です。

以前、通信関係の仕事をしていた関係で、現場を見ました。

昼すぎ、近所でカッターの凄まじい騒音が聞こえてきました。

何でも興味を持つ私は、早速見に行きました。

電柱(電力会社・NTT)の更新(古いコン柱を撤去し、新しい柱に交換)工事です。

カーブの坂道で、交通整理をしながら行っています。

広い場所ならクレーンで抜くそうですが、狭い道・交通量が多く危険なので、半分に切断とのことです。

何とか切断し、クレーンで吊り上げます。

運搬車に載せます。

残り半分をクレーンで引き抜きます。

案外、すーっと抜けました。

既設配線を元に戻して作業完了です。

この間、約30分、さすがプロの仕事でした。素晴らしい!