林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

どんど焼き 2025 行われる!月齢 12.5のお月様、もうすぐ満月!

2025-01-13 07:33:22 | 行事

昨日(1月12日)の話です。

気温は、6.1℃/-3.9℃、雪は日陰にしかありません。

こんな年は珍しい、農作物に影響が出そうです。

話題は、「どんど焼き2025」です。

どんど焼きは、年神様を、正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味があります。

縁起物を燃やして、五穀豊穣・商売繁盛・家内安全・無病息災を願います。

盛大に行われました。(ピントずれ)トップにダルマさん

朝9:00から地域ボランティアが集まり建て方をしました。

3班に分かれ、建て方班

飾り物班 金属は取り外し、ダルマは底を抜きます。

縄編み班

10:30にきれいに建て方完了です。

夕方17:00 火入れ式 御神酒を差し上げ、二礼二拍手一礼を行い、火入れです。

稲藁が周りで囲んであるので、非常に良く燃えました。

今年は、西南西に倒します。

おのおの餅焼き網で焼きます。これを食べると風邪をひかないとか。

地区の皆さん、大勢でお祝いです!

おまけ 月例12.5(輝面比 97.3%)のお月様です。撮影 2025.01.12,19:15

満月は14日です。

 


こどもの日 その3 蚊里田神社子供すもう大会

2024-05-06 14:54:57 | 行事

蚊里田神社のお祭りに行って来ました。

春の例大祭で、昔は”お八日”と言って5月8日に開催されていました。

小学生の頃、授業中、頭の中はお祭りのことばかり。

終業後、走っていったものです。

目的は、店で買い物をするためです。

最近は、5月5日のこどもの日に開催されるようになりました。

今回、久しぶりに出かけました。

目的はこの店です。

今回、金魚を買おうとしたのですが、金魚すくいをしないで通り過ぎました。(残念)

恒例の子供すもうがあります。

この最初の相撲を見たのですが、なかなか勝負がつかなく大熱戦でした。

今は子供すもうですが、昔は、力士がきて行われました。

勝者に破魔矢?と賞金?が渡され羨ましく思ったものです。

この子供すもうは続けてほしいですね。

蚊里田神社です。

結構な階段です。

登り

下り

久しぶりに懐かしい思いをしました。

朝6:00に花火がドーンとあがり、一日中、居ても立っても居られない思いでした。

 


新年の挨拶、しめ縄、天使の梯子、地震

2024-01-02 05:23:28 | 行事

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

あらゆる情報に興味を持ち、積極的に発信します!

昨日(1月1日)元旦の話です。

気温は、5.6℃/-2.1℃と、寒いのですが、雪のまったく無い穏やかな新年を迎えました。

初日の出(天使の梯子)です。07:55

令和6年能登半島地震が発生しました。

16:10頃、サッカータイ戦を見ていましたが、緊急地震速報がでて、ぐらぐら横揺れが始まりました。

約2分?家が倒れるかもしれないと思うほど揺れています。

2011年3月11日の東日本大震災の時も揺れましたが、今回はすぐ近くでこんなに揺れたのは初めてです。

石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6(速報値)の地震です。

現在(1月2日、05:40)、余震が続いています。

被災された地域の皆さんに、心よりお見舞い申し上げます。

 

話題は「しめ縄」です。

ランニング仲間のお宅のしめ縄ですが、八幡様のしめ縄飾りのお椀に、ミカンを入れるそうです。

農作物の豊作を祈るために、りんごやキウイも入れるそうです。

珍しいしめ縄飾りです。

 


冬なのに、雨の中”どんと焼き”が行われました!

2023-01-16 08:57:22 | 行事

昨日(1月15日)の話です。

気温は、8.6℃/2.4℃と、相変わらず暖かな冬です。

話題は、「どんと焼き」です。

今年は、9日の成人の日に行われた地域がありましたが、当地区は例年同様15日に実施しました。

9時から建立準備です。

周りを左巻きに固定します。

完成です。

ダルマも飾られました。

夕方の雨を配慮し、ブルーシートで囲いました。

小雨の中、17:00、区の代表による火入れ式です。

雨は降っていましたが、風がないので天高く燃え上がりました。

無病息災、家内安全、五穀豊穣 おのおのしっかりお祈りしました!

恒例の餅焼きです。

この餅を食べると風邪をひかないとのことです。

恒例のどんど焼きが終わりました。

雪の無い、雨降りのどんど焼き、ここ数年経験がありません。

今季の気象はどうなるんでしょうか、農作物に心配です。


盛大にどんど焼きが行われました

2022-01-16 21:22:36 | 行事

寒い朝でした。

気温は、3.6℃/-7.9℃、何と菅平が-19.8℃と全国1位でした。

話題は、「どんど焼き」です。

先ず子ども会のメンバーが門松、しめ縄、縁起物を集めます。

周りを藁で覆う(スカート?)を作ります。

松を立てます。

まっすぐに立てます。

中心に縁起物、藁を詰めます。

周りを藁で覆います。

完成しました。

火入れ式は17:00です。先ず神事を行い、お神酒をかけます。

役員が火入れをします。

瞬く間に燃え上がりました。

風も無く、炎は真っすぐ天に上ります。

一年間の災いを払い、豊作や商売繁盛、家内安全、無病息災、子孫繁栄を祈ります。

今年は、北北西の方向に倒します。

倒したあとは、餅を焼きます。

地区の皆さん大勢参加して行われました。