昨日(2月12日)の話です。
11:49頃、北東から南西に向かって2機が飛行していきました。
あれっ?やけに低い飛行です。
慌ててズームで撮影しましたが、かなり離れてしまい、やっと撮りました。
あとで、信濃毎日新聞でも掲載されていました。
https://search.app/pWB1oaSoGo7L3K7t6
米軍機かも?
昨日(2月12日)の話です。
11:49頃、北東から南西に向かって2機が飛行していきました。
あれっ?やけに低い飛行です。
慌ててズームで撮影しましたが、かなり離れてしまい、やっと撮りました。
あとで、信濃毎日新聞でも掲載されていました。
https://search.app/pWB1oaSoGo7L3K7t6
米軍機かも?
昨日(3月15日)の話です。
MLBのロサンジェルス・ドジャースとサンディエゴ・パドレスの開幕戦が韓国ソウルで行われます。
飛行機大好き私は、14日に出発したドジャース搭乗機をアプリ(Flightradar24)で追っかけしました。
747-400「N322SG」です。
北海道東飛行しています。
仙台上空です。
新潟上空です。期待していた長野上空は通りませんでした。
石川上空です。
ソウルへ向かいます。
ソウルで旋回します。
着陸です。
おまけ 記事 FLy Team から転載です。
https://flyteam.jp/news/article/140607
なんとパドレス搭乗機は「N263SG」は、以前全日本空輸(ANA)で運行していた「JA404A」、ドジャース搭乗機「N322SG」は、同じくANAで「JA405A」として運行されていた機体とか。びっくりです。
ジャンボ747は、現在製造されていません。
乗りものニュース3月15日の記事より転載。
航空機追跡サイト「フライトレーダー24」では、このフライトは着陸時「世界で最も追跡されたフライト」と記録され、8000人を超える人がこのフライトをリアルタイムで追跡しています。
昨日(2月21日)の話です。
気温は、5.1℃/1.7℃と、前日に比べ約10℃も下がっています。
天気は、小雨模様であり、外での作業はできません。
話題は、「エアバス ベルーガ」です。
趣味で、畑仕事をしながら空を見上げ、ジェット機を撮影し、妄想”世界旅行”をしています。
写真は、夕陽があたり、USAへ向かっているジェット機です。
本題ですが、夕方YOUTUBEを見ていると、神戸空港に着陸しているベルーガのライブがありました。
ベルーガとは、エアバス・インダストリー社の自社で製造している航空機のコンポーネントを空輸する貨物機です。
激レア機で、神戸空港へは約半年ぶりとのことです。(カンテレNEWSより転載)
ちょうど胴体上部をぽっくり上げて、エアバス社のヘリコプターをおろしていました。
作業が終わると、上にあげた部分を下げます。
全て作業が完了し、19時過ぎ、雨の中を次の目的地へ飛行してゆきました。
参考 乗り物ニュース
https://trafficnews.jp/post/131128
一週間ほど前(6月16日)の話です。
りんごの摘果をしていると、東の空からヘリコプターの爆音が聞こえてきました。
あわてて、ズームレンズ(300mm)を用意です。
飛んできました!50mほどの高さでしょうか。
送電鉄塔40mとして、かなりの大きな音をたててゆっくり飛んでいます。
目視?先端についているものは何?
送電線巡視(パトロール)をしているのでしょうか?
毎年、定期的に行われています。民家は、すぐ近くです。
いつもの新日本ヘリコプター(機番は?)
パイロットが目視をしている姿が見えます。
6月8日に梅雨入りし、今日はどんよりした天気、時々小雨が降っています。
外での仕事ができないので、半農休みです。
話題は、「1977年の羽田空港、帯広空港」です。
6月10日に羽田空港の話題をアップしましたが、コメントに帯広の話が出ましたので、昔の写真を探しました。
1977年5月に友人の実家に遊びに行った時の写真がでてきたので、紹介します。
当時、ネガフィルムでしたが、デジタルに変換し、残っていました。
先ず、帯広空港です。
北海道を楽しみ、帯広から羽田へYS-11で帰りました。ベンツも懐かしいフロントグリルですね。
搭乗です。
プロペラの横です。
帯広の街並みです。
羽田空港上空です。
着陸しコース上を走っています。
駐機している飛行機です。
ジャンボとロッキードのトライスター?かな。
おまけ 愛国駅です。1987年2月2日に廃止されました。
「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで有名になりました。
懐かしいですね。