goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

春の雪が降りました!クルードラゴン帰還!

2025-03-19 16:52:53 | 

夜中未明から雪が降りはじめ、朝起きたらびっくりです。

気温は、3.3℃/0.0℃と寒い一日でした。

積雪約8cm、朝の雪かきは、湿り気の多い雪で、重くて重くて大変な作業でした。

愛車wr-blue サンバーです。

剪定が終わったりんごの木もどっさりと雪が積もっています。

道路はシャーベット状況です。

ガラガラと音が聞こえたので道路に出ると除雪車です。

 

おまけ クルードラゴンの帰還です。(NASA TV のYouTube から転載です)

パラシュートで降りてきました。

着水です。

引き上げ用のワイヤーを取り付けます。

回収船で引き上げます。

回収されました。

無事帰還された宇宙飛行士です。

何と当初8日間の予定が、9ヶ月に渡ってしまったとのこと、凄いことです。


今季一番の大雪となりました、積雪 約30cm  月齢11.9のお月様

2025-02-11 10:31:36 | 

今季一番の大雪の報告です。

気温(最高/最低)、降水量

7日 -0.3/-3.7℃   6.0mm 真冬日

8日 -0.4/-4.6℃   13.5mm 真冬日

9日  1.1/-5.1℃   2.0mm

10日  2.8/-4.1℃     0.0mm

 

今回の積雪量は、約29cmでした。(9日)

2月7日

庭の雪です。

県道にでて道路の状況を撮影しました。

それを毎日アップしているweathernewsへ送りました。

近所の人からメールが届きました。

ミヤネ屋に”タケちゃん”出ているよ!びっくり!!

まさか、まさかでした。

2月8日

未明2時半頃、除雪車の音で一度目が覚めました。

朝4時半頃、除雪車の音がしたので県道にでました。

今朝は除雪グレーダでした、珍しい! 一般的にホイールローダーですが。

庭の雪です。

愛車wr-blueサンバーも雪で覆われています。

カシの垣根は、雪がどっさり積もり重そうです。

2月9日

庭の雪です。

早朝、塩カル散布車が走っています。

確かに雪が融け有効ですが、塩を撒いており、道路沿いのりんご畑は塩だらけ。困りものです!!!

電柵の制御盤の太陽光発電パネルには雪が積もっています。

電柵の電線は雪で埋まっています。おかしいな?障害赤ランプがつかない。ショートしていないのか?

2月10日

庭の雪です。

りんごの木も雪で重そうです。

 

月齢11.9のお月様です。

輝面比95.1%で、2月12日が満月です。

 


FF車は雪道に弱い! 温泉”湯っくランド”でくつろぎました!長野灯明まつり

2025-02-08 06:38:09 | 

一昨日(2月6日)の話です。

気温は、1.6℃/-4.7℃と、朝は雪降りの寒い朝でした。

話題1は、「雪道でのFF車」です。

自宅近くに坂道があるのですが、ちょっと渋滞しており、現場を見に行きました。

何と、車が坂道を登れず止まっています。

後続車も追い抜いています。

坂道で、一度止まるとFF車はだめだね。

たまたま親切な人が、敷物を持ってきて前輪下側に敷き、2~3回やって、何とか登れました。

FF車のオーナーは、この敷物絶対用意ですね。

話題2 温泉「湯っくランド」で農休み。

昨日7日の話です。

雪があり、外での仕事ができないので、湯っくランドで農休みをしてきました。

http://www.yukkuland.jp/index.php

美味しいビールで満足です。

話題3  長野灯明まつりです。1998年長野冬季オリンピックを記念して開催されます。 

7日~11日まで開催されてます。

6日の夕方、長野駅前に、大型の灯明が設置されていました。

このデザインは、応募をして毎年異なります!


今季初の大雪になりました!

2024-12-14 10:35:51 | 

朝4:00頃目が覚め、外を見てびっくり、大雪になっています。

ちなみに、10:53現在の気温、湿度、気圧です。3.80℃、88.37%、1,008.4 hPa

天気は、小雪。

大雪警報もでました。

けっこうな降りです。

県道は、シャーペット状況です。(07:27)

ダイポールアンテナ(7Mhz)にもボタ雪が積もっており、垂れています。

積雪は、約13cm、最初の雪としては多い方です。

庭も真っ白。

雪かきは7:00~08:00まで約一時間、重い雪で大変でした。

おまけ 月齢 11.9のお月様 2024.12.13.,17:14 撮影

雪かきの疲れで半日が終わってしまいました。

 


除雪の準備ができています、除雪ドーザ 夕焼け 上弦のお月様

2024-12-10 07:02:38 | 

昨日(12月9日)の話です。

気温は、6.7℃/-1.5℃と、既に氷点下になっています。

話題は、「除雪機」です。

サンふじりんごを市場へ出荷する途中に、毎年、同じ場所に除雪機が準備されています。

昨日も、そこを通ったら準備されていました。

名称は、除雪ドーザとなっています。メーカーは川崎重工です。

メーカーによっては、ホイールローダーとも呼ばれています。

背面から

今年は温暖化で海水温度が上昇し、それだけ蒸気が上り、大雪の予報もでているようです。

既に初雪が降り、志賀高原ではナイターのスキー場が見えます。

大雪の準備OKですね!

おまけ1 夕焼けです。

月齢 7.9 上弦のお月様です。撮影 2024.12.09,18:50