林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

JR東日本「あさまスタンプラリー」で熊谷駅へ、長野駅はインバウンドのスキー客!

2025-01-21 11:30:31 | 鉄道

昨日(1月20日)の話です。

気温は、10.9℃/-1.3℃と、大寒なのに10℃越えです。

話題は、「あさまスタンプラリー」です。

JR東日本高崎支社のイベントで面白そうなので参加しました。

https://search.app/TBLtH4WShf8SopxW8

7駅すべてコンプリート!

先ず熊谷駅

深谷駅

東京駅そっくりの深谷駅

ソース: 東洋経済オンライン

https://search.app/vw4B4gn7wQ6Cjttw9

そうです、新一万円札の「澁澤栄一」さん銅像です。

本庄駅

高崎駅

軽井沢駅

駅からは軽井沢プリンスホテルスキー場が見えます。

途中、浅間山がきれいです。

上田駅

そして長野駅

インバウンドで海外からのお客様が目立ちます。

志賀高原、山ノ内町(スノーモンキー)、白馬スキー場 他

数年前までは考えられなかったです。

英語があちこちで聞こえます。

みどりの窓口の駅員さんも、英語ができないと仕事になりません。

長野駅からバス又は徒歩で善光寺へお参りに行く人も多いです。

> 反省点

今回のスタンプラリーの企画は、高崎支社熊谷駅です。

商品引換えは熊谷駅でした。

長野駅でも商品はいただけるのと勘違いして、初日は、熊谷駅から長野駅でコンプリート。

しかし、商品はもらえず、仕方なく、翌日20日に再度熊谷駅へ。

賞品 3種です。

高いイベントでしたが、澁澤栄一さんの銅像を見たし、良しとしました。

 


あさまで東京へ、長野マラソン横断幕!

2023-03-31 08:06:10 | 鉄道

昨日(3月30日)の話です。

用事があり、東京へ行って来ました。

気温は、長野:18.7℃/1.9℃、東京:19.7℃/10.1℃と、やはり東京は暖かい。

話題は、「新幹線あさま」です。

JR WEST これに乗りました。

JR EAST

軽井沢手前で雪のかぶった浅間山を見ました。

京急に乗りました。広軌でやはり早い!

復路、長野駅に到着してコンコースを歩いていると、長野マラソン(4月23日)の横断幕を見ました。


長野電鉄3500系引退(1/19)とのこと、湯田中駅で見てきました!

2023-01-17 20:55:58 | 鉄道

朝方、ちらちらと雪が舞っていましたが、薄っすらと白くなっただけで積もりません。

その代わり、霜柱ができていました。

気温は、4.5℃/-2.7℃と、寒さは続いています。

話題は、「長野電鉄3500系」です。

長野電鉄3500系の最後の現役車両「N8編成」が1月19日をもって引退とのこと、最期の雄姿を湯田中駅で見てきました。

1993年にデビュー、営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線の初代車両3000系を長電が譲りうけ、長電用に改造した車両です。愛称”営団のマッコウクジラ”と呼ばれていました。

湯田中駅です。

スノーモンキー目当てか、インバウンドで海外観光客の姿も多く見受けました。

たまたまホームには、スノーモンキーの車両が止まっていました。

3500系の電車を待ちます。やってきました。

湯田中駅に到着です。入場券を購入し、停車中の3500系をしっかり焼き付けてきました。

運転席です。

銘板です。

長野電鉄マーク

12:00に出発しました。

マッコウクジラとお別れです。

おまけ スノーモンキーのポスターです。

ほんわかしますね。

 


久しぶりに電車で塩尻へ。長野駅 如是姫像

2023-01-15 09:07:18 | 鉄道

昨日(1月14日)の話です。

冬なのに気温が上がっています。

13日は、10.7℃/-3.8℃、14日は、9.5℃/2.0℃と、おかしな陽気です。

話題は、「塩尻」です。

ワインの関係で塩尻へ行って来ました。

”しなの10号”に乗り、塩尻駅まで約1時間です。

途中、姨捨駅付近からの善光寺平の景色です。

塩尻駅構内には、合格祈願がありました。

駅前には、ワイン樽が!

塩尻駅は、鉄道の分岐点で、中央東線、中央西線に分かれます。

E353系です。

用事を済ませ、帰りも”しなの”です。

長野駅も久しぶりです。

善光寺口

如是姫像です。手のひらにはホテル?

久しぶりの切符購入で、ちょっと迷いました。

長野駅で、乗車券・特急券を別々に買ってしまい、大きさが異なります。

さて、自動改札機に2枚いっしょか?別々か?迷ってしまい、駅員に聞きました。同時でOK!

いつもは同じ形状なのでちょっと困りましたが、機械は選別できるんですね。素晴らしい!当たり前!?

コロナで何年振り?かわかりませんが、時々乗らないとだめですね。

おまけ ポケモングッズ?の自動販売機が駅の構内に!びっくり!子どもたちは欲しいらしい!


長電「赤ガエル」故郷へ!

2022-05-25 08:17:26 | 鉄道

昨日(5月24日)の話です。

話題は、「元トレインギャラリーNAGANOの2500系電車の今」です。

用事があり、須坂長野東インターチェンジの近くへ行ったのですが、元ギャラリーが変わっています。

何と、赤ガエルがトレーラーに載っています。

実は、この赤ガエル、昨年11月10日に見てきました。

ブログでもアップしました。

https://blog.goo.ne.jp/takechan8873/c/4eef391e03cac9219679d3ab5344854d

4月21日の神奈川新聞で、里帰りの記事を見ています。

https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-905590.html

そうです、移送の日だったんです。

貴重な電車なので早速スマホで撮影です。

台車が取り外され、トレーラーの牽引車両に既に設置されていました。

フロント

サイド

昔、目蒲線で青ガエルは見たことがあります。

長い間、お疲れ様、そしてありがとう!

24日の夜、搬出のようです。