林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

ほぼ真夏日、暑かった!ファミレスでロボットが!!!寝待月

2024-04-29 08:17:56 | 

昨日(4月28日)の話です。

気温がぐんぐん上昇し、29.9℃/10.3℃と、何と真夏日寸前でした。

話題は、「ファミレスのロボット」です。

ランチで久しぶり(何年かぶり)にファミレスに行きました。

注文は、PADです。

暫くして、何か近づいてきます。あれっ?何これ?

オーダーした料理が届きました。何と、ロボットです。

初めて見ました。料理を取り出しそのままにしておくと、取り出し完了のボタンを押してくださいとのこと。

そっか!びっくりしました。

オーダーした料理を美味しくいただきました!

支払いは別の人が行ったのですが、セルフレジで、すべて店員さんにお願いしたとか。

世の中、知らない間に進んでいますね。

おまけ 寝待月 月齢 18.4 2024.04.28,05:09


浅川ダム直下の土手に花モモ移植、ピンクムーンが西の山に沈みました!

2024-04-27 07:34:01 | ダム

昨日(4月26日)の話です。

何と気温が29.2℃/7.3℃と、真夏日に近い値です。びっくり!

話題は、「花モモ移植」です。

浅川ダム直下の土手に、地区ボランティアが花モモを植えて、桃源郷を目指しています。

朝8:30から有志が集まり開始です。

既に60本ほど植わっていますが、今回15本を植え、土手沿いに北の端まで植えました。

苗です。

先ず穴を掘ります。

植えて水をくれます。

防草シートで囲います。

完成です。約半日かかりました。来年の花が楽しみです。

おまけ ピンクムーンの月入りです。撮影 2024.04.26,05:20

4月23日がピンクムーン満月でしたが、天気が悪く見えませんでした。

金曜日の朝、西の山に沈むピンクムーンです。


春は「ノビロのおやき」ですね!

2024-04-25 07:50:42 | 山菜

昨日(4月24日)の話です。

気温は、18.8℃/12.9℃と、曇りの天気ですっきりしません。

話題は、「のびろのおやき」です。

りんご畑の草刈りをしていると、のびろが大きくなっています。

まだ細いので、近くの農産物直売所で購入しました。

今の季節、山菜がどっさりでています。コゴミ、ワラビ、タラの芽、タケノコ、わらび、こしあぶら・・・

小麦粉はもちろん”おやきミックス”です。

おいしくいただきました!

春はやっぱりおやきですね!!!


第3回りんごの消毒、花粉採り、イカリソウ

2024-04-24 07:14:22 | りんご

昨日(4月23日)の話です。

朝から曇りの天気で、気温は21.6℃/14.6℃でした。

話題は、「りんごの消毒」です。

りんごの花が1~2分咲きになり、病気(黒星病)予防の消毒です。

どんよりした天気です。

中国でりんごの火傷病が発生し、花粉が輸入できない状況になっています。

花粉採取用王林が咲きだしました。

りんご栽培仲間が、来年のためにりんご(王林)の花粉採りです。

採取した花を開葯器にいれ花粉をとります。来年の花粉になります。

受粉樹のメイポールも咲きだしました。

マメコバチの巣ですが、いまいち動きが悪い!

マメコバチの巣作り支援に、近くに水たまりを置きます。(黄色の場所)

おまけ イカリソウです。

毎年しっかり咲いてくれます。本当に錨ですね。

 


長野マラソン 今回は初めて応援をしました!

2024-04-22 14:11:06 | マラソン

昨日(4月21日)の話です。

天気は曇り、気温は、18.6℃/11.1℃でした。

話題は、「第26回長野マラソン」です。

前日受付をしてゼッケンを受領してきましたが、朝、腰痛の具合が悪く、今回は応援をすることにしました。

応援の場所は、第7関門34.3km をクリアー、松代岩野橋を走り終え、フィニッシュのオリスタが見える35km付近です。

所属ランニングクラブのTシャツを掲げて応援です。

8,925人(男子7,725人、女子1,200人)が出走し、ランナーが春の信濃路を走りました。

ペースメーカー(5:00)の集団?風船が目印です。

このランナーは間に合ったかな?

最終走者です。お疲れ様でした。

川中島白桃の花と菜の花が日本各地から参加されたランナーを見守っていました。

85.47%(7,628人)が完走されたとのことです。

おめでとう、お疲れ様でした。