昨日(8月30日)の話です。
話題は、「115系(横須賀色)」です。
軽井沢へ行く用事があり長野駅へ行くと、何と115系を見ました。
この電車、車両更新で引退だそうです。
飯山線車両と並んでいます。
昔、東京駅地下でこの色はよく見ました、乗りました。
連結部分です。
パンタグラフ
さようなら!
現在運行中のしなの鉄道車両です。
昨日(8月30日)の話です。
話題は、「115系(横須賀色)」です。
軽井沢へ行く用事があり長野駅へ行くと、何と115系を見ました。
この電車、車両更新で引退だそうです。
飯山線車両と並んでいます。
昔、東京駅地下でこの色はよく見ました、乗りました。
連結部分です。
パンタグラフ
さようなら!
現在運行中のしなの鉄道車両です。
昨日(8月30日)の話です。
話題は、「キノコ」です。
土手の草刈りをしていると、大きな白いボール状のものが見えます。
例年、この場所にでてくるキノコです。
オニフスベとのことです。胞子が成熟する前は食べられるとか?
なんでこんな不思議なキノコがでるんだろう?
昨日(8月30日)の話です。気温は、31.3℃/21.9℃と、日中は真夏日でした。
話題は、「りんごの消毒(Final ?)」です。
美味しいりんごを作るため、年間12回ほど行っています。
相手が生き物ですから、本当に難かしい栽培です。
例年、問題はあまりないのですが、今年は、葉っぱが黄色くなる問題(褐斑病?)がでています。
周辺の圃場で結構発生しているようです。さーどうしよう?相手が菌だそうです。
朝の天気。
太陽がでて、虹が出ます。
秋映りんごです。
終了時は、暑い青空となりました。
褐斑病対策で、もう一回消毒が必要かも。
話題は、「ぶどう畑を荒らす獣」です。
”秋の果物” ブドウのシーズンはまだ先です。
2~3日前、ブドウ畑へ行くと、何と長野パープルが食べられています。
袋を破り
見事、ぶどうをしっかり食べています。
食べ残しもあります。食べれますが、味はまだ本物ではありません。
食べられた袋と傘を並べてみました。50房以上食べられています。(写真は一部)
現場を突きとめるため、センサーカメラを設置しました。
ついに犯人(獣)を見つけました。”ハクビシン”です。
栽培農家数人に聞いたらハクビシンと言われましたが、その通りでした。
目が光っています。
ハクビシンと分かった(ファクトリー.com さん 転載)のですが、対策は?
ネットを張る
電気柵
その他
深夜、1時、3時、4時、・・・何度も来ています。
ハクビシンですね。
対策が遅れると、すべて食べられてしまいます。
困った!
昨日(8月23日)の話です。気温は、30.1℃/22.4℃と、真夏日でした。
話題は、「月下美人」です。
夜に咲き始め、翌朝しぼんでしまうめずらしい花です。
先ず、11時頃の月下美人です。いまにも咲きそうですが、夜にならないと咲きません。
夜20時頃の月下美人です。
既に咲いていました。
毎年咲いてくれます。毎日しっかり見ていないと、チャンスを逃します。
おまけ、うろこ雲?かな