goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

ノボリフジの苗を植えました。お月様!

2025-04-10 08:12:06 | 

昨日(4月9日)の話です。

気温は、14.5℃/6.0℃と、朝はまだ寒く感じます。

話題は、「ノボリフジの苗移植」です。

先ず、昨年咲いたノボリフジです。2024.05.12

花が大好き、このノボリフジの種をとって、蒔いたところ、どっさり苗ができました。

この苗を一部移植しました。はたして今年は咲いてくれるかな?

おまけ 月齢11.0のお月様

ホワイトムーン 16:10 撮影

18:50 撮影

 

 

 


春の花は黄色が多い!サンシュユ・レンギョウ・スイセン他 お月様!

2025-04-08 07:55:43 | 

昨日(4月7日)の話です。

気温は、14.4℃/4.2℃と、朝方が冷え込んで、風も冷たく感じました。

話題は、「春の黄色い花」です。

春は、黄色の花が目立ちます。昆虫が黄色を見やすいとか?

先ず、サンシュユ、レンギョウ

サンシュユは秋の赤い実を撒いて実生で育てました。

垣根は、レンギョウで、これもせっせと増やしました。

県道沿いに咲いています。奥はりんご畑(半ワイ化もあります)

この垣根もきれいに咲いています。

スイセンも咲きだしました。

スミレも玄関で咲いています。

おまけ 月齢8.9のお月様 撮影 2025.04.07,18:12

 


ウメの花が咲きました! 春の花 お月様 ジェット機

2025-03-27 06:51:13 | 

昨日(3月26日)の話です。

気温は、18.7℃/5.2℃と、春の気温です。

話題は、「ウメの花」です。

全国では、桜の開花の話題ですが、半月ほど遅れている信州で、ウメの開花を見ました。

まだ部分的です。

暖かくなり春の花が咲きだしました。黄色が多いですね。

サンシュユ

フキノトウ 先日、美味しくいただきました。

ツバキ

お月様 月齢25.8 撮影 2025.03.26,05:15

ジェット機と飛行機雲 Airbus A330-323 icn-nrt


早春を告げる花”リュウキンカ”が咲いています! 満月のお月様”ワームムーン”

2025-03-15 08:03:06 | 

昨日(3月14日)の話です。

気温は、11.7℃/0.2℃と、10℃を越えています。

話題は、「リュウキンカ」です。

春を告げる花で、例年、春祭りの頃(今年は22日)ですが、今年は早く咲きました。

りんご畑に群生しています。

今年は、イノシシに掘られました。

電柵をしても突撃します!

その2 満月です。今月はワームムーン(虫が働き始める)

山の陰から見えています。

皆既食がありました。(アメリカ他) weather news のライブより転載

長野市街地です。右真ん中方向に長野駅があります。

 

 

 


やっと春がきたかと思ったら、一転冬に逆戻り!

2025-03-03 12:21:00 | 

朝方の雨が、雪降りに変わり、半日降り続いています。

一転、冬に逆戻りになりました!!!

一昨日(3月1日)の話です。

気温は、16.2℃/-1.9℃と、ぽかぽか陽気になり、気温も10℃をこえました。

りんご畑も、春の花が咲きだしました。

タンポポです。(外来種?)

オオイヌノフグリ 典型的な春の訪れを示す花です。

ちょっと名前は?

冬の間、家の中で育てていた”金のなる木”が咲いています。

高度約500m地点から長野市街地の景色です。(正面の山は菅平高原)

パノラマです。