林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

東京オートサロン その2 センチュリー、STI他

2024-01-17 07:12:22 | 

東京オートサロン その2です。

3日間のイベントが終了し、ネットで東京オートサロンを調べました。

最初は、東京エキサイティングカーショーで、チューニング/ドレスアップショップだったんですね。

90年代後半、自動車メーカーもブース展開。

”モリゾウさんこと、豊田章男・トヨタ自動車会長”曰く

クルマ好きがクルマを囲んで笑顔に包まれるお祭り なんですね。納得。

たくさん、たっぷり見たのですが、一部紹介します。

 

センチュリーです!

2000GT

Audiのエンジン内部 私も乗りたい!

ニッサン ハコスカ

懐かしのサニー 1973

我が家はスバリスト 軽ですが R1,wr-blue sambar 

STI WRX S4

インプレッサ

S4 S4 500台限定?

Forester

来年も行きます!


東京オートサロン2024へ行って来ました!その1

2024-01-15 09:03:45 | 

1月13日の話です。

話題は、「東京オートサロン2024」です。

https://www.tokyoautosalon.jp/2024/

昨年11月には、Japan Mobility Show を見てきましたが、今回は幕張メッセへ行き見てきました。

期間は3日間の真ん中土曜日です。

うーん、凄い車のイベントでした。

入り口です。

会場は、北、中、西、東の4カ所です。

最初北館に入ったのですが、凄い混雑、日本人はもちろん海外のお客さんも大勢います。

?館

紹介したい車は山ほどありますが、一部紹介します。

ロールスロイス

Super Seven

カーズマニア

一度は乗ってみたいベンツ

この色はすごい!

日産のX-TRAIL 乗りたい!

このイベントの趣旨がわからずモーターショーのつもりで行きました。

あの熱気はなんでしょう?

世界の潮流でEV・EVと騒がれていますが、・・・。

本当に車の好きな人が集まるイベントでした。

約2時間ほどしか中にいなかったのですが、15,438歩も歩いてしまいました。

とにかくすごい!!!イベントでした。


盛大にどんど焼きが行われました!月齢2.6

2024-01-14 20:35:32 | イベント

昨晩、雪が降り、気温は、5.1℃/-7.5℃と、朝は非常に寒かったです。

話題は、「どんど焼き」です。

午前中準備をして、17:00 に火入れを行いました。

先ず、お酒で清め

火入れです。

藁が乾燥していたので、良く燃え上がりました。

少し風があり、炎は斜めです。

地区の皆さん、大勢見学です。

餅を焼きます。中には餅を食べ終わってしまい、さつまいもをくるんで焼いていました。

無病息災、家内安全、五穀豊穣をお願いしました。

おまけ 月齢2.6 の三日月です。

”地球照”(夜空を照らす月)を撮ったのですが月の全体が映っていませんでした。


どんど焼きの準備完了、火入れを待つのみです!

2024-01-14 12:14:58 | イベント

昨日(1月13日)は大雪注意報がでて、夕方から夜にかけて雪降りとなりました。

朝、起きてみると、雪はやみ、積雪約10cm程度でした。

県道は、シャーベットの雪が凍っています。

話題は、「どんど焼き」です。

今年、成人の日の祝日は8日でした。

7日、8日にどんど焼きを行った地区もありましたが、当地区は例年通り14日です。

朝9:00から建て方の準備を、区、公民館、奉賛会、子ども会の役員が行いました。

先ず、だるま、しめ縄、お札を集めます。

松を建てます。

建てるグループ、周りのしめ?作成グループが行います。

子どもも手伝います。

うまくできました。

周りを囲います。

完成です。火入れ式は、17:00予定です。

ベテランに指導をしていただき、立派などんど焼きの準備ができました。

近頃は、松の代わりに竹を使っていますが、当地区は昔からの伝統を守っています。

今回、ベテランから”作成ノウハウ”を引継ぎ、来年は、若者が行う予定です。


りんご剪定講習会に参加しました!2024年剪定スタートです。

2024-01-11 05:36:58 | りんご

昨日(1月10日)の話です。

気温は、2.5℃/-4.5℃と、朝の寒さは非常に厳しくなっています。

話題は、「りんご剪定講習会」です。

まだ正月気分が残っている中、剪定講習会に参加しました。

美味しいりんご作りを目指している栽培者が約60名ほど参加、遠くは山形、県内では豊丘村から軽トラで来たそうです。

実技者(講師)は6名で、各々担当の木で説明をしてくれます。

剪定用ノコギリメーカー社長もPRです。

実技者のやり方はそれぞれあるので、参加者は分散してノウハウを取得します。

半わい化樹の剪定です。

そろそろ頭を切替え、剪定開始です。

ゆっくり休んでいられない、一年がスタートしました。