確定申告
2013-02-01 | 日記
例年税理士さんにお願いしてやってもらっていたのですが、諸事情で今年から自分でやってみようかなと思い、青色&確定申告を扱うソフトを見に行きました。
でも、「こりゃ無理だ・・」と挫折する可能性もあるので、簡単そうで安価で、かつ無料サポート付きの商品を購入。備え付けのCDーROMでは64bitに対応していなかったので、さっそくサポートセンターに電話。意外にもすぐつながってびっくりしつつ(たいていこういうのはなかなかつながらない)、ソフト会社のホームページから64bit版をDLし、シリアルナンバーを入れて無事セットアップ完了。マニュアルを見ながら出納帳を入力。おお、簡単だ。集計も自動でやってくれる。らくちんらくちん♪
スムーズに入力を終え、あとは保険とか医療費とか書類は全部手元に揃えてあるし、確定申告の様式が提供されたらそれを入れて終わりだな・・・・・などと甘く考えておりましたところ、はたと単式簿記と複式簿記の違いに気づく。単式だわこれ。。
大学のときに簿記やってるはずなのに、片っぱしから忘れているわたくし。
ずっと申告は、出納帳や必要書類を税理士さんに渡して「よろしくお願いします」で終わっていたので、完全に忘れてしまっておりました。
複式と単式とでは入力方法が違うので、新しく複式のソフトを買ってもデータの移行ができません。また、最初からやり直し。こころ折れつつある今現在。今回まではお願いすることにしようかな。
でも、「こりゃ無理だ・・」と挫折する可能性もあるので、簡単そうで安価で、かつ無料サポート付きの商品を購入。備え付けのCDーROMでは64bitに対応していなかったので、さっそくサポートセンターに電話。意外にもすぐつながってびっくりしつつ(たいていこういうのはなかなかつながらない)、ソフト会社のホームページから64bit版をDLし、シリアルナンバーを入れて無事セットアップ完了。マニュアルを見ながら出納帳を入力。おお、簡単だ。集計も自動でやってくれる。らくちんらくちん♪
スムーズに入力を終え、あとは保険とか医療費とか書類は全部手元に揃えてあるし、確定申告の様式が提供されたらそれを入れて終わりだな・・・・・などと甘く考えておりましたところ、はたと単式簿記と複式簿記の違いに気づく。単式だわこれ。。
大学のときに簿記やってるはずなのに、片っぱしから忘れているわたくし。
ずっと申告は、出納帳や必要書類を税理士さんに渡して「よろしくお願いします」で終わっていたので、完全に忘れてしまっておりました。
複式と単式とでは入力方法が違うので、新しく複式のソフトを買ってもデータの移行ができません。また、最初からやり直し。こころ折れつつある今現在。今回まではお願いすることにしようかな。