![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/62611d04f3e182596299ba2e4bf0aea6.jpg)
3. 神龍山井口院(薬師如来、三鷹市上連雀7-26-26)
こちらは前にもきたことがある。関東八十八霊場のひとつでもあるようだ。
なんと言っても、でかい不動明王は一見の価値がある。その大きさと相まって、とても怖いという印象の仏像だ。このブログの「東京見仏当ブログ推薦仏像」としている。
他には、一番外側の鉄の門のところに張り付いている銅製(?)の金剛力士像。まったくの立体でなく、少しうすっぺらい。そして、小さな山門の前には、露天に置かれている銅製の金剛力士像。こちらは普通に立体型。
他には、銅の風神雷神、ガラス越しに見れる金色の大日如来。写真では、木々などが映りこんで不思議な感じになっている。さらに他にも小さな八角堂に小さい仏像も。
外にある仏像の種類が多く、仏像ワンダーランド的。
こちらは前にもきたことがある。関東八十八霊場のひとつでもあるようだ。
なんと言っても、でかい不動明王は一見の価値がある。その大きさと相まって、とても怖いという印象の仏像だ。このブログの「東京見仏当ブログ推薦仏像」としている。
他には、一番外側の鉄の門のところに張り付いている銅製(?)の金剛力士像。まったくの立体でなく、少しうすっぺらい。そして、小さな山門の前には、露天に置かれている銅製の金剛力士像。こちらは普通に立体型。
他には、銅の風神雷神、ガラス越しに見れる金色の大日如来。写真では、木々などが映りこんで不思議な感じになっている。さらに他にも小さな八角堂に小さい仏像も。
外にある仏像の種類が多く、仏像ワンダーランド的。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます