西国33の途中ではありますが、
鎌倉三十三観音めぐりを始めてみた。
基本順打ちと考えている。しかし、今回の鎌倉に
当てはめるのは厳しい。
ある程度は番号と場所が順につながっているが
ところどころ番号が飛び飛び。
これを順打ちで通すにはかなり無理がある状況。
なので最初から順打ちはあきらめていた。
今日の予定では、1番だけは最初にと思っていたけど、
9時前に鎌倉駅に着いてしまいそうで、早い時間では、
鎌倉駅では頼朝キップが入手できないことがわかり、
急遽早い時間に切符が入手できる北鎌倉のほうから。
まず33番札所から。
■33番 円覚寺
十一面観世音菩薩 臨済宗円覚寺派
かなり敷地が広い。500円の入山料はいかしかたなしか。
宝冠の釈迦如来がめずらしかった。(写真)
禅宗は、仏像には重きを置かない。
そのなかで、めずらしい仏像を見ることができた。
撮影禁止マークもないので
写真をとらせてもらった。
~~~~~~
gooは、ブログ1ページにつき、写真1枚という
感じなので、まずまずの掲載に値する写真ごとに
partを分けたいと思います。
1日目で、17箇所を巡りましたが、
適当なところでpart分けしたいと思います。
鎌倉三十三観音めぐりを始めてみた。
基本順打ちと考えている。しかし、今回の鎌倉に
当てはめるのは厳しい。
ある程度は番号と場所が順につながっているが
ところどころ番号が飛び飛び。
これを順打ちで通すにはかなり無理がある状況。
なので最初から順打ちはあきらめていた。
今日の予定では、1番だけは最初にと思っていたけど、
9時前に鎌倉駅に着いてしまいそうで、早い時間では、
鎌倉駅では頼朝キップが入手できないことがわかり、
急遽早い時間に切符が入手できる北鎌倉のほうから。
まず33番札所から。
■33番 円覚寺
十一面観世音菩薩 臨済宗円覚寺派
かなり敷地が広い。500円の入山料はいかしかたなしか。
宝冠の釈迦如来がめずらしかった。(写真)
禅宗は、仏像には重きを置かない。
そのなかで、めずらしい仏像を見ることができた。
撮影禁止マークもないので
写真をとらせてもらった。
~~~~~~
gooは、ブログ1ページにつき、写真1枚という
感じなので、まずまずの掲載に値する写真ごとに
partを分けたいと思います。
1日目で、17箇所を巡りましたが、
適当なところでpart分けしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます