![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/cd5150793af5bd7ea69c01a5d443f186.jpg)
本日もバイクを使っての巡礼。
21. 梅花山光明院(不動明王、府中市分梅町1-13-1)
鉄筋の立派な本堂。階段を2階に上がったところが、本堂の入り口のようである。覗き込むと小さい仏像。何者かは不明。外には定番6地蔵。青銅不動明王は子供くらいの大きさ。手に持つ銅の鎖がゆらゆら風で揺らされる。珍しいのは、弁財天の銅像(写真)。琵琶をかなでているリアルな雰囲気。顔立ちは現代風。
21. 梅花山光明院(不動明王、府中市分梅町1-13-1)
鉄筋の立派な本堂。階段を2階に上がったところが、本堂の入り口のようである。覗き込むと小さい仏像。何者かは不明。外には定番6地蔵。青銅不動明王は子供くらいの大きさ。手に持つ銅の鎖がゆらゆら風で揺らされる。珍しいのは、弁財天の銅像(写真)。琵琶をかなでているリアルな雰囲気。顔立ちは現代風。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます