貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2020年3月11日(水) コンテナ画像集

2020-03-11 23:50:18 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが本日、撮影したコンテナ画像集です。

U51A-39682 日本梱包運輸倉庫株式会社 NIPPON KONPO [2段積禁止] [空コン専用フォークポケット] コキ50000積載禁止 総重量 15.5t

48A-38050 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 [コキ50000積載禁止] [環境省補助事業] [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:20.25t

30C-67 日本貨物鉄道株式会社 JRF [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] 大阪(タ)・梅田・百済→札幌(タ)⇔隅田川→大阪(タ) JR貨物 内容積 30㎥

U28A-29 浪速運送株式会社 Fashion Service NANIWA 総重量4.0t

東京タから福岡タへ向かう高速貨物列車 1055レに搭載。

UV48A-38119 (通) 日本通運株式会社 地球にやさしい ECO LINER 31 R&S [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:20.25t

UV51A-35011 日本石油輸送株式会社 宅 急 便 コキ50000積載禁止  [低床トラック限定] [リフト取扱い注意] [空コン専用フォークポケット] 全高H=2600 全長L=9189 総重量 13.5t

UV51A-38021 日本石油輸送株式会社  [低床トラック限定] [リフト取扱い注意] [空コン専用フォークポケット] 全高H=2600 全長L=9189 総重量 13.5t

U50A-30073 日本フレートライナー株式会社 FREIGHT LINER 空コン専用フォークポケット 全長L=9410 総重量13.5t

USPU122663_[5] EXSIF GRACE コキ100系積載限定 シーリングコンバウンド 燃32 UST2-135413

福岡タから東京タへ向かう高速貨物列車 62レに搭載。

U30A-5045 日本石油輸送株式会社 HOKUETSU 北越コーポレーション “紀州上質紙N” 総重量13.5t

NRSU194067_[1] 日本陸運産業株式会社(NRS CORPORATION) 塩酸 侵81 コキ100形式貨車限定積載

UR29A-5023 日本石油輸送株式会社 JOT コキ50000積載禁止 全高H=2591 総重量 13.5t

UR19A-11711 日本石油輸送株式会社 JOT(シャボン玉) 下部吊上げ禁止 全幅W=2485 総重量 6.7t

UF16A-658 株式会社丸和通運 クールコンテナ フレッシュ 桃太郎便 1コキ車3個積載限定 全幅W=2490 総重量 6.8t

新潟タから福岡タへ向かう高速貨物列車 (3092)~2073レに搭載。

30D-291 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物

広島タから仙台タへ向かう高速貨物列車 1072~(4085)レに搭載。

U52A-39591 全国通運株式会社 ZENTSU 全高H:2773MM 全長L:9410MM 最大総重量G:19.6t [空コン専用フォークポケット]

U30B-41 西濃運輸株式会社 カンガル- 引越便 西濃運輸(うっすらと記載) 航送

大阪タから姫路貨物へ向かう高速貨物列車 81レに搭載。

UF46A-39657 株式会社ランテック [ GPS温度監視システム ] RUNTEC(センコーグループ) (365日全国どこへでも) 通過禁止(青函トンネル) 下部吊り上げ禁止 トップリフター専用 全長L=9410 全高H=2750 総重量16.5t

UV48A-38039 (通) 日本通運株式会社 地球にやさしい ECO LINER 31 [コキ50000積載禁止] [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:19.6t

20D-50 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] コキ50000積載禁止 全高H=2600 内容積 19.5㎥

仙台タから安治川口へ向かう高速貨物列車 (3088)~(1081)~91レに搭載。

以上です。


2020年3月11日(水) 貨物列車 撮影報告

2020-03-11 23:40:59 | 貨物列車 春季(3月~5月)

皆さん、こんばんわ。

5日ほど前の2020年3月6日(金)に関西空港へ行ってそこのフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載され台北・桃園国際空港から定刻08:00より50分ほど遅れて到着した後、荷役作業を終えて定刻10:00より1時間5分ほど遅れてテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港へ向けて出発したものの撮影することはできなかったチャイナエアラインが保有している“ジャンボジェット”で知られるB747-400型貨物機で運航されたCI5148便やテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港を経由してメンフィス国際空港から定刻11:35より40分ほど遅れて到着したフェデックスエクスプレスが保有しているB777型貨物機で運航されたFX19便。

またフライト情報(旅客便)の発着欄に掲載されていたバンコク・スワンナプーム国際空港から定刻07:20どおりに到着した後、定刻11:00どおりにバンコク・スワンナプーム国際空港へ向けてとんぼ返りした“ジャンボジェット”で知られるB747-400型旅客機で運航されたTG622/TG623便などを含めた航空機の撮影を2時間ほどしてから撤収しました…。


そして今日の2020年3月11日(水)は事前に休みを取っていませんでした…が前回の撮影報告から1週間ぶりに少しだけ貨物列車の撮影へ行ってきました。

 

とりあえず昨日の2020年3月10日(火)の時点で手提げカバンの中に普段使っているミラーレスタイプのデジカメではなく2020年2月23日(日)と2020年2月24日(月)に使用したことのある一眼レフのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 11などを用意していました…が2019年度版の貨物時刻表は他の荷物と少し嵩張るので用意しないまま就寝して8時半過ぎに起床してすぐさま身支度を済ませて自宅から自転車を走らせ最寄り駅へ向かいそこから2020年2月22日(土)と同じくJR京都線東淀川駅へ向かうことにしました。

東淀川にて

最寄り駅からの最短接続を駆使して10:25頃に到着した後、吹田駅寄りへ向かいそこで一眼レフのデジカメを手提げカバンから取り出すと間髪入れずに新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認した5分後に

10:33 東京タ発福岡タ行き 1055レ EF210-129号機[岡山]

この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…が吹田タ10:27発車なので遅れることなく定刻で通過したうえこれも本来の運用どおりで1エンド側が先頭でした。

 


これが通過した5分後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると

10:41 福岡タ発東京タ行き 62レ EF210-160号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…が吹田タ10:46到着なので遅れることなく定刻で通過したうえこれも本来の運用どおりでこれも1エンド側が先頭でした。

 

これが通過した5分後、新大阪駅方にある信号機が信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると

10:49 新潟タ発福岡タ行き (3092)~2073レ EF210-107号機[吹田]

この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…が吹田タ10:42発車なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりで1エンド側が先頭で

EF210-107号機[吹田]を単体で撮影しました。

因みにEF210-107号機[吹田]の次位から数えて編成後方に搭載されていた北越コーポレーションのU30A型コンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へそれを掲載します…。

 

これが通過した10分後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると

10:57 広島タ発仙台タ行き 1072~(4085)レ EF210-159号機[吹田]

この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が接近するのを撮影しました…が吹田タ11:04到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでこれも1エンド側が先頭で偶然なのか15分ほど前に撮影したEF210-160号機[吹田]の連番でした。

 

これが通過した10分後、新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると

11:08 大阪タ発姫路貨物行き 81レ EF66 114号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しましたが吹田タ11:03発車なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでこれも1エンド側が先頭でした。

 

これを撮影した2分後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると

11:10 福岡タ発東京タ行き 1050レ EF210-157号機[吹田]

この日4機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車を撮影しましたが吹田タ11:16到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおり…ではなく新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引するので代走でこれだけ2エンド側が先頭でした。

 

これが通過した10分後に

11:20 安治川口発吹田タ行き 単1180レ EF66 108号機[吹田]

この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が単機で接近したところを撮影しましたが吹田タ11:28到着なので遅れることなく定刻で通過したものの本来の運用どおりで

通過した後に振り返って編成全体を後追いで撮影しましたがこれは1エンド側が先頭でEF66 108号機[吹田]の次位に安治川口駅常備のチキ6000が1両も連結されていませんでした。

 

これらを撮影した後、11:22に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行きに乗車して吹田駅へ向かうことにしました。

吹田にて

3分ほどで到着した後、東淀川駅寄りへ移動すると東淀川駅方に左右4つあるうちの右側にある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると間髪入れずに

11:29 仙台タ発安治川口行き (3088)~(1081)~91レ EF66 120号機[吹田]

この日3機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引する高速貨物列車がゆっくり接近してくるのを撮影しましたが吹田タ11:28発車なので遅れることなく定刻で発車したうえ本来の運用どおりで1エンド側が先頭でした。

またEF66 120号機[吹田]の次位から数えて編成後方に連結されていたコキ104-445へ搭載されていたUV48A型コンテナが1個搭載されていたのを確認しましたがまだ撮影していない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載します。

 

これらを撮影した後、13時過ぎに予定があったのでそこへ向かうためそそくさと撤収することにしました。

これで2020年3月11日(水)の撮影報告は以上です。出撃された方々、お疲れ様でした。

また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。