貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2024年12月3日(火) 貨物列車+α 撮影報告

2024-12-04 23:05:18 | 貨物列車 冬季(12月~2月)

皆さん、こんばんわ。

既に日付は変わっていますが昨日の2024年12月3日(火)はつい2日前の2024年12月1日(日)と同じく午後からの予定を始める前に吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して新潟タを定刻21:28に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ定刻10:18に到着した後、1時間15分ほど停車して定刻11:33に吹田タ(吹貨西)を発車する高速貨物列車 (3096)~2077レと吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して吹田タ(吹貨西)を定刻12:00に出発してJRゆめ咲線安治川口駅ヘ定刻12:21に到着する高速貨物列車 93レを含めた貨物列車の撮影をしようかと思っていたので少しだけつい1週間前の2024年10月1日(火)と同じくJR京都線吹田駅へ寄り道してきました。
 
とりあえず2024年12月2日(月)の時点でショルダーバックの中へミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、昨日の2024年12月3日(火)の10時過ぎに起床して朝ごはんを軽く食べ終えてからすぐさま身支度を済ませ自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR京都線大阪駅を経由してJR京都線吹田駅へ向かうことにしていました。
東淀川にて
最寄り駅からの最短接続を駆使するもJR京都線吹田駅へ11:25に到着することができないことが判明したのJR京都線吹田駅の1つ手前にあるJR京都線東淀川駅へ11時半過ぎに到着してすぐに
11:33 **発**行き 回9***M 回送 681系0番台 V14編成[キト]
 
11:33 久宝寺発大阪行き 2443S [ F ]  普 通  221系 NC602編成[ナラ]
 
2024年11月27日(水)に撮影したことのある窓の下部に1本の水色ラインが入った3両編成の289系ではなく2024年5月8日(木)にJR京都線吹田駅で撮影したことのあるJR京都線内で見慣れている3両編成の681系0番台の回送列車が接近してきたのを撮影するも編成番号は2024年5月8日(木)2024年3月11日(月)にJR京都線吹田駅で撮影したことのあるV14編成[近キト]で
JR京都線東淀川駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しましたが右方向からJRおおさか東線久宝寺駅を11:01に発車してJRおおさか東線新大阪駅へ11:38に到着する転落防止幌を装着している221系の6両編成(列車番号:2443S)と仲良く並走してきましたが車番を確認すると2024年7月20日(土)に1度だけ撮影したことのあるNC602編成[近ナラ]でした。
 
これを撮影した後、最新のI phone 13を横向きの状態で設置してからJR京都線新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
11:40 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF66 126号機[吹田]
 
この日1機目かつお目当てである吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が南福井06:14到着/06:44発車-JR北陸本線敦賀駅07:30到着/07:40発車-吹田タ(吹貨西)10:18到着/11:33発車-神戸タ12:12到着/13:01発車-姫路貨物13:39通過なので吹田タ(吹貨西)で1時間15分ほど停車して遅れることなく定刻11:33どおりに発車して
EF66 126号機[吹田]を単体で撮影せずにもう1度撮影するも1エンド側が先頭かつ2024年10月24日(木)にJR大阪環状線福島駅のそばにあるそばにある浄正橋踏切で上着のポケットに入れていた最新のI phone 13を取り出してそれで撮影した以来で
JR京都線東淀川駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した5分後、再びJR京都線新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
11:46 東京タ発福岡タ行き 遅れ1055レ EF210-304号機[吹田]
 
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台ではなくこの日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台でもないEF210-300番台が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたがJR東海道線稲沢駅07:52到着/07:59発車-岐阜タ08:21通過-吹田タ(吹貨西)10:17到着/10:27発車-神戸タ11:04通過-姫路貨物11:39通過なので定刻より1時間20分ほどの遅れを伴ってJR京都線東淀川駅を通過して
EF210-304号機[吹田]を単体で撮影するとこれも1エンド側が先頭で2024年9月6日(金)にJRゆめ咲線安治川口駅近くにある島屋町踏切で撮影した以来でJR京都線東淀川駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影しませんでしたが最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
またこれが通過した2分後、背後から
11:48 **発**行き 回9***M 回送 681系0番台 V14編成[キト]
 
JR京都線内で見慣れている3両編成の681系0番台の回送列車が接近してきたのを後追いで撮影しましたがこれを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。
 
これを撮影した後、しばらくしてから再びJR京都線新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
12:04 東京タ発鹿児島タ行き 1071~(71)レ EF210-320号機[吹田]
 
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台で知られEF210-304号機[吹田]の“16番違い”であるEF210-320号機[吹田]がJR京都線東淀川駅を通過するところを撮影しましたがJR東海道線笠寺駅09:02-JR東海道線稲沢駅09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着/11:57発車-神戸タ12:34通過-姫路貨物13:08通過なので遅れることなく定刻で
JR京都線東淀川駅を通過してEF210-320号機[吹田]を単体で撮影するとこれも1エンド側が先頭で2年前の2022年12月4日(日)にJR京都線岸辺駅の徒歩圏内にある阪急京都線正雀駅に隣接している正雀工場の近くにあるフェンス越しから撮影した以来で
JR京都線東淀川駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、JR京都線新大阪駅方の近くにある信号機が“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認するとお目当てである吹田機関区所属のEF66 100番台…ではなく
12:08 吹田タ発安治川口行き 93レ EF210-31*号機[吹田]
 
この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台で知られEF210-320号機[吹田]の“6番違い”であるEF210-31*号機[吹田]が牽引して吹田タ(吹貨西)を定刻12:00に出発してJRゆめ咲線安治川口駅ヘ定刻12:21に到着する最後尾に連結される貨車の次位に吹田機関区所属のEF210-300番台が押し込む“補機”が連結されない高速貨物列車 93レが定刻どおりにJR京都線東淀川駅を通過しました。
 
因みにこの日2機目かつお目当てである吹田機関区所属のEF66 100番台ではなくこの日3機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台自体は撮影することができなかったので下3ケタ目の数字を“敢えて”伏せておきますが本来の運用どおりならばお目当てである吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引するので明らかに代走でした。
 
これを撮影した後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると
12:16 福岡タ発東京タ行き 遅れ1050レ EF210-127号機[岡山]
 
この日1機目である岡山機関区所属のEF210-100番台で知られるEF210-127号機[岡山]が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが姫路貨物10:05通過-神戸タ10:40通過-吹田タ(吹貨西)11:16到着/11:29発車-岐阜タ13:30通過-JR東海道線稲沢駅付近13:50到着/13:56発車-東京タ19:27到着なので定刻よりちょうど1時間ほど遅れてJR京都線東淀川駅を通過して
EF210-127号機[岡山]を単体で撮影するとこれは2エンド側が先頭で2024年10月8日(火)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来で
JR京都線東淀川駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これらを撮影した後、お昼過ぎからの予定に向かうためそそくさと撤収することにしました。
 
これで昨日の2024年12月3日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
 
また昨日の2024年12月3日(火)に撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿