たまてばこ新聞

アニメ&特撮オタ歴50年、まだ×2現役やってます!ホグワーツレガシー絶賛プレイ中♪

今日のアニメ消化。マヨイガ観始めました。

2016年04月22日 23時26分36秒 | 今日のアニメ消化
 明日からユーフォと遊戯王の劇場版が公開ですね。どちらも地元で上映するので、なんとか時間を見つけて観に行きたいと画策中であります(汗)。特に地方映画館は第2週以降、上映回数を一気に減らし、夕方~夜に集中させる傾向にあるので早く行かないと、と若干焦ったりも(汗)。この辺はTV版放映の無い地域の悲しさであります。

 さて、今日は…

 マクロスΔ→迷家(第1話2話)→くまみこ→ジョーカーゲーム、でした。

 マクロスΔ…ハヤテとフレイヤ、そして今回から本格登場のミラージュのキャラクターのそれぞれの立ち位置がこの回でしっかり描かれて、非常にわかり易かったです。現時点でこれだけツンツンしているミラージュの変化が楽しみ。そして敵対勢力の描写は次回?

 マヨイガ…水島努監督と岡田磨里さんの強力タッグ作品、という触れ込みのようですが。とにかく登場キャラクターが多い!そしてそれぞれが自分を主張するので大変なセリフ量。聴きとるのが大変です。舞台劇っぽい印象を受けました。そして廃村?を舞台にして今後は箱庭密室系サイコサスペンスが展開されるのでしょうか?話が重くなり過ぎないようになのか、キャラデザがやたら可愛くて違和感がありますね。逆に感情移入させない意図でもあるのかな。ダンガンロンパっぽくなるのか、はたまたAnotherっぽくなるのか、自分の想像力は貧困ですし(爆)、そんな予想を超えるおもしろいアニメだったら嬉しいです(じゃないと観続けるのが辛い内容)。

 くまみこ…まちが時々ものすごくわがままに見え、たまにイラッとします(汗)。それも同学年が村に一人もいなかったり、街と呼ばれる環境とは真逆の秘境で育ってきた為なので仕方ないのでしょう。まちが出て行ったら困るという理由なら、大人達はこれ以上ないくらい甘やかしてしまいますよね。ほっこり日常系なのに田舎の不自由さがそこかしこに見えて時々切なくなるアニメです(汗)。

 ジョーカー…第二次世界大戦時の国際情勢は教科書で知っている程度の為、話が時々わからなくなります(汗)。原作者の方はどの程度取材とか勉強したのかな。スパイという仕事(?)って知っているようで知らない部分も多く、このアニメを観ているといろいろわかって歴史を紐解きたくなります。

 カバネリもこちらで放映やっと始まりました。観なくては。そしてなぜかふらいんぐういっちも録画してあります(爆)。

 その一方、たなけだはリタイア(汗)。ああいう脱力日常ギャグ系はキャスト良くてもやはりダメでした(大汗)
コメント

今日のアニメ消化。同級生2回目観に行ってきました。

2016年04月21日 22時52分43秒 | 今日のアニメ消化
 ストーリーがわかっている上で観直すのは新しい発見があって楽しいです。パンフ読了後なので、監督のインタビューなどを思い出しながら観ていました。佐条可愛いなって最初は思っていましたが、やっぱり可愛いのは草壁のほうな気がします(爆)。しかし、このアニメにいくら貢いだんだろう?2回観てパンフ買ってグッズ買って…気づいたら円盤代とそん色ない金額だったり…これで原作買ったらさらに?(大汗)

 さて、今日は…

 NANA→ガン×ソード(最終回)→はいふり→双星→クロムクロ、でした。

 はいふり…晴風が追われているこの状況をギャグと捉えて良いのか、重くシリアスだと考えて良いのかとても曖昧で不思議なアニメです。ご都合といえばご都合、ツッコむことはいくらでも出来ます。でも次回が気になって…。セリフの掛け合いが良いんです。

 双星…メインの二人が救世主なのではなく、救世主を産んでもらう為のカップルだという設定が新鮮でおもしろいです。土御門の浪川君がハマり過ぎていて。

 クロムクロ…GLAYのOPがすごくロボットアニメしていてカッコイイ!富山の絶景をふんだんに使用した戦闘シーンがいかにもP.A.WORKSさんらしくて、その潔さに感動すら覚えました。

 3月終わりアニメの感想は週末書くしかなさそう(イベントの感想も)。早く土曜にならないかな…。
コメント

今日のアニメ消化。第1話いろいろ観ました。

2016年04月20日 23時13分34秒 | 今日のアニメ消化
 マガジン今週号読みました!ベビステが熱い。えいちゃんはトッププロでもまったく物おじしないのですごいです。やまじょ、委員長のメガネはまだ外れませんでした(爆)、そして、ほっぺキスなのにドキドキするのはやまじょならではかも。

 さて、今日は…

 うしとら→虹色→はいふり(第1話)→双星(第1話)→キズナイーバー(第1話)、でした。

 うしとら…前回の終わりから話が飛んでいるような?(それとも見逃したのかしら)久々の鏢登場からの、とらの謎が…最終決戦も近いですね。というかもう最終決戦?というくらい話のペースが早くて戸惑っています。あと、字伏役の若本さんのセリフ回しが、とら役の力也さんに合わせているのに感動しました。若本節でありながらとら風なんですよ。すごい!

 虹色…まっつんの前で泣きじゃくるまりちゃんがとーーっても可愛かった!まつまり最高です!!

 はいふり…やっと噂の第1話観ました。作画がイマイチなのは惜しいですが、キャラ同士の掛け合いが嫌味なくて聴き易かったです。ラストの展開、ネタバレ見ないようにしておいて正解。果たして日常系に戻るのかシリアスで突き進むのか、次回が気になります。

 双星…ジャンプ王道、少年マンガ王道のボーイミーツガール。鉄板過ぎるキャスティングに若干抵抗感じつつ、陰陽師ならではの詠唱シーンなど、厨二心をくすぐる展開は良いですね。

 キズナイーバー…ダンナ曰く「Kの学園島みたいだね」「痛みの共有という設定がブブキに似てる」。うむうむ(爆)。自分は閉塞的な世界がメカクシに似てるような気がしました。M3や、あの花、オルフェンズなどの岡田磨里さんのシナリオなので、間違いなく傷は観ているこちらにもつくでしょう。あまり痛くない(重くない)といいなぁ。

 残る未視聴の第1話(たまてぼこ的チョイスの中で)は、坂本とマヨヒガとカバネリになりました。頑張った…!
コメント

今日のアニメ消化。ビッグオーダー観始めました。

2016年04月19日 22時09分21秒 | 今日のアニメ消化
 ダンナが、自分が遠征している間にHDDの視聴済み米TVドラマを整理(削除ともいう)してあってビックリ。まずいです、これでは自分の録画ストックばかりが残ってしまう(爆)。とはいえ、消したくないアニメばかりだし…悩ましい(アホ)

 今日はキングダム最新刊を購入して早速読破。おもしろかった!失敗しても折れることなく、前へと突き進む信がカッコイイです、。そして今回は渕さんが初の見せ場?!もう涙が出そうになるくらい感動しました。続きも楽しみです。

 さて、今日は…

 マクロスΔ→テラフォリベンジ→ビッグオーダー(第1話)、でした。

 マクロスΔ…今回のマクロス三角関係の女の子が一人歌姫じゃないのは良いなぁと。マクロス王道はダブルヒロインのうちの片方が軍人だと思っているので。絵柄などのビジュアル全般は今風だけれど、人間関係自体は初代マクロスっぽいように思いました。懐かしい感じがします。次回が楽しみになってきて嬉しいです。そしてそそり立つマクロスカッコイイ!!

 テラフォリベンジ…ビジュアルなど全体の雰囲気が一新されているのに、ストーリーは前作からの続きなので、頭の中で伏線を繋げるのに非常に苦労しています(汗)。各国の思惑が見えてきてイイ感じになりましたね。時々SDキャラが出たりしてホッとするシーンがあるのも良いと思います。

 ビッグオーダー…一瞬コードギアスかと(爆)。オーダーとか個性とかギアスとか、いわゆる超能力につける名称も色々ですが結局は同じものですからね(暴言/爆)。能力の授かり方がまんまギアスで苦笑。何かの異常現象がきっかけで能力者が増えるのはスクライドだったりシャーロットだったりハマトラだったり最近でも10本指に挙げられるんじゃないでしょうか。オタク過ぎるのも困ったものです(大汗)。主人公のエイジがシスコンじゃなければ好感度上がったんですけどね。そして紅鈴のいっちゃってる感どこかで見たことあると思ったら、未来日記の由乃でした(汗)。気になってググったら原作者が未来日記の方でした…自分の勘すごい。それほど続きが気になる感じの1話ではありませんでしたが、未来日記は好きだったので次回も観ようと思います。

 マクロスとテラフォはそこそこ期待出来そうで良かったです、今年の春アニメ。
コメント

今日のアニメ消化。まだ第一話を全部視聴出来ていません。

2016年04月18日 23時20分04秒 | 今日のアニメ消化
 ここ2週位週末が忙しく、気づいたら録画されたアニメがどんどん増えていて(汗)。ちょっと焦りますが、時間がないのでどうにもならず(大汗)。明日はやっとたくさん観られるかも?

 バンビチャン日向祭の感想(レポではない)はまた後日書きますね。今日は日中ひたすら寝ていたので(汗)

 さて、今日は…

 りんね→ゴースト→ヒロアカ→暗殺教室→シンドバット(第1話)、でした。

 ヒロアカ…やっとおもしろそうな展開になってきましたね。1話2話は正直観ていて辛かったので。シビアな学園ものよりは爽快なヒーローものの方を観たいです。

 暗殺教室…理事長も元は普通に真面目な先生だったのですね。でも予想よりは殺せんせーVS理事長のバトルは長引かず、少々気抜けも(汗)。個人的には理事長はもっと強くて悪くてせんせーと地球規模のバトルをして欲しかった。尺的に原作完結までを作るからなのかなと思いました(大人の事情?)。この作品の中心はやはり「殺せんせーとは何者?」のような気がするので、残りの1クールに時間を掛けるのも当然かと。

 シンドバット…こっそり楽しみにしていたアニメだったり(汗)。マギ本編は重い話も多くそれほどハマらなかったのですが、この作品は「冒険」と銘打っていることにかなり期待しています。とはいえ元がマギなせいか、第1話はやはり重い話でした(汗)。時代的に世界情勢の話は避けられないようです。それでも若いシンドバットとのちの神将達との出会いはおもしろいはず、とワクワクしています。

 坂本とマヨイガとビッグオーダーとはいふり…いつ1話観られるかしら?(汗)
コメント