昨日、雨の合間を縫って飛んできたキアゲハ(黄揚羽蝶)の画像を載せたのですが、今はちょっとガッカリしています。
大きく育ったアシタバの葉に幼虫がいっぱいいたから・・・

大きさも色も様々です。
去年も記事にしたなあと思って調べてみたら、8月31日から始まっていて、アシタバの葉がすべて無くなったとグチグチ書いてありました。

目の前で食事する大きい幼虫を3枚続けて撮ってみました。



大きく育ったアシタバの葉に幼虫がいっぱいいたから・・・

大きさも色も様々です。
去年も記事にしたなあと思って調べてみたら、8月31日から始まっていて、アシタバの葉がすべて無くなったとグチグチ書いてありました。

目の前で食事する大きい幼虫を3枚続けて撮ってみました。





遠い所の台風の影響のようですね。
昆虫は雨でも元気なんでしょうか。
自分の昆虫に対する知識は
小学校までの体験に基づく
ものなので…
たまびとさんの昆虫の写真を
拝見すると童心に帰れます。
因みに…
キアゲハの幼虫は人参畑で
良く見たように思います。
なんか懐かしいなぁ~
私はこの暑さが収まるまでは引きこもろうと思っています。
頑張ってくださいね!
キアゲハの幼虫は大きさも色もバラバラなのが一緒にいるから面白いと思っています。
ただ野菜が消えるので困っています。