4月1日、国営昭和記念公園に行きました。
残堀川沿いに桜が咲いていましたが、園内には31品種1500本の桜が植えられているので、お花見は4月下旬頃まで出来るそうです。

園内は広過ぎて移動が大変なので、貸し自転車を借りました。

右の3人、私と孫二人の姿を娘1が撮りました。(汗)

この日は、染井吉野も菜の花も五分咲きくらいでしたから、今週末もまだまだ楽しめると思います。




こどもの森の中にあるドラゴンの砂山で遊ぶ孫たち。

いろいろな花が咲いていました。
これはトサミズキ(土佐水木)ですね。

雪山のように見えるユキヤナギ(雪柳)の丘。(笑)

光り輝く黄金色(こがねいろ)はレンギョウ(連翹)の花。

昭島側の留保地の開発は着々と進んでいますが、巨大な3本煙突はまだ残っていました。

西側に奥多摩の大岳山が見えています。
その手前に写っているのは、横田基地に着陸しようとしているアメリカの軍用機だと思います。

残堀川沿いに桜が咲いていましたが、園内には31品種1500本の桜が植えられているので、お花見は4月下旬頃まで出来るそうです。

園内は広過ぎて移動が大変なので、貸し自転車を借りました。

右の3人、私と孫二人の姿を娘1が撮りました。(汗)

この日は、染井吉野も菜の花も五分咲きくらいでしたから、今週末もまだまだ楽しめると思います。




こどもの森の中にあるドラゴンの砂山で遊ぶ孫たち。

いろいろな花が咲いていました。
これはトサミズキ(土佐水木)ですね。

雪山のように見えるユキヤナギ(雪柳)の丘。(笑)

光り輝く黄金色(こがねいろ)はレンギョウ(連翹)の花。

昭島側の留保地の開発は着々と進んでいますが、巨大な3本煙突はまだ残っていました。

西側に奥多摩の大岳山が見えています。
その手前に写っているのは、横田基地に着陸しようとしているアメリカの軍用機だと思います。

5月に入ったらグループで行きたいと思っています。
壮大なチューリップが目的です!
たまびとさんスタイル良いですね。
前も想像出来ます。
スラリとした美人なんですね!
チンチクリンの私とは正反対です!
いいですね~
圧倒されそうですね。
娘が黙って後ろ姿を撮り、スマホに送ってきたのです。
そして言ったことは「両脇がピンクだから細く見えるね」でした。
そうなんです、ヤマトさん、騙されないでくださいね。(笑)
満開ではなかったですが、十分桜やユキヤナギを楽しめました♪
ちょうど6枚目の写真の木の付近でお弁当をひろげていました(笑)
なんという偶然!
私たちも近くでお昼を食べました。
暖かくていい日だったので、子供たちも大勢来ていて、楽しそうでしたね。
私たちもハムを食べたかったのですが、お店が見つからず。(笑)
私も一人で行く時は玉川上水口から入ります。
車もいないし人もいなくて『裏口』って感じがいいんですよね!(笑)