Con Brio 楽譜と趣味の道具箱 

〇出版楽譜のご紹介
 カテゴリー ⇒「出版楽譜」へ

〇アート
〇ミュージカル
〇コンサート
〇温泉 釣り

スクールバンドのためのウォームアップ&デイリートレーニング①「練習の前に / 音出しとバズィング」解説

2020-09-02 | 出版楽譜:吹奏楽トレーニングブック

投稿が遅くなってしまいましたが、先に出版された「全員でできる / スクールバンドのためのウォームアップ&デイリートレーニング」各巻の解説を順番にしていきたいと思います。ミュージック・ベルズ様の出版ページと併せてご覧ください。

 

まず第①巻の「練習の前に / 音出しとバズィング」です。

練習のスタイルができているバンドは心配ないのですが、初心者が多かったり上級生がいない、あるいは習慣ができていないバンドでは、楽器を出すとすぐに曲を吹いたり金管などはいきなりハイトーンに挑戦したりということが起こりがちです。

そこで「楽器を出したらまずこれをやろう」というものをまとめて、全員でできるようにしたのがこの①巻です。

例えばクラリネットは最初にマウスピースとバレルにリードを付けて吹き、アンブシュアや圧力を確認します。次に基本となる「ソ」(実音F)を吹いてから最低音の「ミ」(実音D)まで下がります。そしてレジスターキイで「シ」(実音A)に上がります。※時間があればさらに一音ずつ上へ

トランペットはまず唇だけでバズィングをし、次にマウスピースで。続いて「ソ」(実音F)を基準に下がったり上がったりと1オクターブをゆっくりなめらかにバズィングで動きます。※何回か繰り返しましょう

 

このあと木管楽器とコントラバスは楽器で簡単なメロディーを吹き、金管楽器はそれに合わせてバズィングを、打楽器は練習台(スネアドラムパート)でリズムを打ちます。

こちらはアルトサクソフォンです。まず「いい音で」次に「いい音程で」そして「なめらかに」吹けるようにしていきましょう。

ユーフォニアムです。「大きく」「なめらかに」「いい音程で」吹けるようにしていきましょう。

打楽器(スネアドラムまたは練習台)です。テンポを安定させて右手左手のつぶがそろうようにしましょう。打楽器はまず全員で練習台を使って叩くことから始めるとよいでしょう。

 

簡単な内容ですが、スポーツ選手と同様にていねいなアップから始める習慣を身につけさせることは大切ですので、毎日の練習のスタートに取り入れてみてはいかがでしょうか。

※各楽器のアンブシュアのチェック方法については「JBCバンドスタデイ」などに詳しく解説されていますのでそちらをご覧ください。