goo blog サービス終了のお知らせ 
南九州の片隅から
Nicha Milzanessのひとりごと日記
 





 『なぜ勉強をしないといけないのか?』
 子供に「勉強しなさい」と言い続けている親にとって、こう聞かれると答えに詰まるかも知れない。

 それに対する秀逸な記事がネットにあると書いてあったので、見てみたが、ま、勉強に限らずいわゆる「本人がやる気が出ることをいかに見つけるか」と言うことになるのかな。


 学生時代に成績がいいのと、社会に出て成績がいいのは必ずしもイコールじゃないよね。
 東大を出ても差別発言して炎上する自称ナンタラリストもいれば、卒業証書を破ってイキがる学歴小卒のおこちゃまもいる。

 ま、いずれにしても私には関係ないが。
 他人に迷惑を掛けさえしなければ、お好きにすればいいんじゃないかな。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 おぐらの唐揚

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:鶏肉照り焼き南蛮



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 今日はコロナウィルスのワクチン接種2回目。

 接種の予約は午後からなので、仕事は午前中までで午後休を取る。
 こういう時に限って、帰る間近になって電話が来たり、上司から呼び止められたりする。こんなもんだよね(笑)。

 接種会場は前回(1回目)と同じく「熊本城ホール」。
 途中、商業施設「サクラマチクマモト」の中を通っていくのだが、予想以上に人が多い…(汗)。
 あの~、いくら夏休みとはいえ、お盆とはいえ、コロナ過の真っ只中なんですけど。みんな何やってんですか?


 会場についてビックリ。人がほとんどいない!
 熊本城ホールでは15分ごと1組の予約になっているのだが、前回(7/22)は1組50人はいたように思う。
 しかし、今回は10人程度? 何でこんなに少ないの?

 どうやら、前回は1回目と2回目の接種者が混在していたようだが、今回は2回目の人しかいないようだ。
 (熊本城ホール会場での新規受付は7/9までに終了したらしい)

 そんな訳で、遅刻しないようにと15分くらい早めに会場に着いたら、そのまま会場入りができ、待ち時間もほとんどないままあっという間に接種完了。


 2回目は1回目より副反応が多いという話を聞いていたが、なるほど、確かにそうだ。
 ワクチン接種を受けた直後、何か体がふわふわするような、足取りが不安になるような感覚を覚える。これは1回目には感じなかった。
 それとともに急に倦怠感が体を襲う。頭もなんか痛い気がする。
 お昼を食べずに会場へ行ったので、接種直前までお腹が空いていたのだが、急に食欲がなくなってきた…。

 大雨なので車で迎えに来てくれた妻も、私を見て「何か顔色が悪いよ? 大丈夫?」とひと言。


 明日からお盆で3連休だが、これは布団の上で過ごす日々となりそうな予感…(涙)。

----
■今日の行動
 仕事
 ワクチン接種

■今日の買い物
 サクラマチクマモト

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:穴子天丼セット、ミニうどん、天ぷら盛合せ(資さんうどん浜線店)
 夕:焼きビーフン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




のち

 ハウスメーカー大手のタマホームの社長は、妄言に騙されるパワハラ社長らしい。

 社員がコロナのワクチンを接種した場合、無給の自宅待機や草むしりなどの閑職に追いやられるそうだ。

 なぜ、そんなことを言うかというと、誰が言ったか「ワクチンを受けたら5年以内に死ぬ」とかいうデマを社長が信じ切ってるんだって。
 これって、占い師に騙される人間の典型的な例だよね(笑)。



 うわ~、やだやだ。
 こんな人が作る家、どんな罠があるか分かりやしない。
 なるほどね。ありがとう。
 とりあえず、家を建てる際のハウスメーカーから「タマホームは除外」と。

 CMバンバン流す会社は、その分、建設費にCM広告費を入れ込んでるからね。
 ま、トップが社員を守らない××だってわかったんで、客なんか守る訳はないわな(笑)。
 もう誰もこのメーカーに頼まないだろうけど。


 ついでに、社員のみなさん。
 どこのハウスメーカーも人手不足なんで、ろくでなし人でなしの労基違反パワハラ社長なんかさっさと見限って、転職しましょう!

----
■今日の行動
 なし

■今日の買い物
 ハンズマン

■今日の献立
 朝:なし
 昼:カレー
 夕:カレー



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 ある記事に「晴れているのに雨が降ることを何と呼ぶか」というのが載っていた。

 「天気雨」とも言っていたし「狐の嫁入り」とも言っていたなあと思ったら、やはりその2つが圧倒的多数らしい。
 全国平均では「天気雨」が54%、「狐の嫁入り」が44%とのこと。西日本では「狐の嫁入り」と呼ぶ方が多い傾向にあるようだ。



 天気なのに雨が降るって、狐に化かされているようだってことで「狐の嫁入り」と呼ぶのかな。
 何か、日本らしくて風流でいいね。

 と思っていたら、不思議なことに、何と外国でも同様な呼び方をする国があるらしい。
 アフリカやイタリアなどでは「狐の結婚」「ジャッカルの結婚」と言うんだって。他にも「ネズミの結婚」「熊の結婚」「虎の結婚」という地域も。
 みんな何らかの動物の結婚ってところが面白いね。



 昔は世界中に、本当に妖怪の類いがいたのかも知れないですね!
 想像上の動物(のはず)なのに、西洋にドラゴンがいて、東洋に龍がいるって面白いし。
 ま、交流があるからなんだろうけど。


 ちなみに、高確率で虹が出るんで、つい西の空を見上げちゃいます。

----
■今日の行動
 通院
 轟水源

■今日の買い物
 蜂楽饅頭
 アンゼェラス
 ハローデイ

■今日の献立
 朝:なし
 昼:調理パン
 夕:握り寿司、鯵刺身、レバニラ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 九州中部を横断する九州中央自動車道(熊本市~宮崎県延岡市)の一部である「高千穂日之影道路」が8/21に開通するらしい。
 熊本・宮崎県民にとっては嬉しいニュースだ。


 約30年前、当時住んでいた延岡市から祖父母の実家がある熊本市まで、車で約3時間かかっていた。
 今回の開通で約2時間20分に短縮されるらしい。

 30年かかって約40分短縮。これが早いのか遅いのか・・・。いや、田舎にお金をかけてくれてありがとうと言うべきか。
 でも、ちょっと年月がかかり過ぎかな?


 にしても、宮崎が「陸の孤島」と言われ続けて久しいが、いまもそのまんまなんだね。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 おぐらの唐揚

■今日の献立
 朝:野菜ジュース
 昼:お手製弁当
 夕:なし



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 先日発生した熱海市の土砂崩れ。
 昨日時点で死者9名、行方不明者22名となっているようだ。

 もう生還は絶望的かも知れないが、せめて冷たくて暗くて苦しい土の中から一刻も早く助け出してあげて、家族の元に返してあげたいですね。


 災害に巻き込まれて行方不明になった方をずっと探し続けるのは日本だけと聞いたことがある。
 諸外国では、72時間を目安として打ち切るところが多いそうだ。
 某隣国なんか、すぐに埋め戻して新しい建物を建て始めたっけ。信じられないね。

 いろんな考え方があるとは思うけど、こう考えると、日本人って優しいよね。せめて見つけてあげたいよね。お墓に入れてあげたいよね。
 霊能者に本当に力があるのならば、こういう時に使えないものなのかなあ。不思議。

 東日本大震災の不明者も、10年後に身元が判明した例もあります。
 早く見つかることを祈っています!


 毎年…、いや、毎週のようにどこかで水害が起きている。
 明日は我が身とは、このことか。


 にしても、不法に盛り土をした会社が憎いですね。
 でも、そんな場所は日本全国にあるんだろうな。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース
 昼:カレーランチ
 夕:なし



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




時々

 先輩に無料温泉券(有効期限6月末まで)をもらったので、植木温泉に行ってきた。
 コロナ禍なので温泉には、もう1年以上も行っていない。
 でも、たまにはいいよね!


 やっぱり、温泉はいい。
 学生時代を温泉天国・鹿児島市で過ごして以来、大の温泉好きになってしまった。

 植木温泉に行くのは5回目くらいかな?
 少しぬるっとする泉質。気持ちいい。


 温泉から上がり、ほてった体を冷ますために、近くを歩いてみた。
 合志川沿いを歩く。

 夕焼けがとても綺麗。
 振り返ると、虹が。



【写真1】温泉券


【写真2】植木温泉 平山


【写真3】虹


【写真4】夕焼け


----
■今日の行動
 植木温泉・旅館平山
 合志川河川公園

■今日の買い物
 エディオン
 ウェッキー

■今日の献立
 朝:なし
 昼:ウィンナー、チーズトースト
 夕:じゅうしーハンバーグたっぷり野菜入り、シチューハンバーグエビピラフセット(レストランカメリア)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 とあるサイトに、ジェンダーレス(?)モデルの井手上漠さんという人の記事が載っていた。

 ごめんなさい。どんな人か全く知りませんが、写真はどこからどう見ても綺麗な女の人。
 わざわざ話題になるってことは、多分女性じゃないんだろうね…。



 で、ん~、ごめんなさい。
 そもそも「ジェンダーレス」って、「性区別なし」って意味で合ってますか?

 さっきも言ったけど、その写真はどうみても女性にしか見えないんだけど。
 「性区別なし」ってことは、男性・女性のどちらにも見える、あるいはどちらにも見えない場合が、ジェンダーレスなんじゃないの?

 この方は男性? 元・男性?
 女装した男性とはどう違うの?


 誰かわかりやすく教えてください。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 おぐらの唐揚
 ニシムタ合志店

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:はも天丼ミニうどんセット、はも天ざるうどん(資さんうどん)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 茨城県つくば市にある物質・材料研究機構というところで、世界最小のアマビエが完成したらしい。

 特殊な顕微鏡を用いて、鉄の原子を少しずつ移動させて2時間半かけて作ったんだって。
 ちなみに鉄の原子の大きさは1ナノメートル、つまり0.0000000001m=0.0000001mmしかないそうで。

 もちろん、コロナウイルスよりもはるかに小さい。
 このアマビエ様ならば、コロナウィルスを中から破壊してくれそうですね!

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:マグロと大根の煮付、お手製唐揚



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 人間には、泣くことですっきりするメカニズムがあるという記事があった。

 確かに、ずっとストレスを抱えたまま落ち込むよりも、泣くことで開放されたような経験は誰にもあるはず。


 でも、「男が泣いていいのは、親が死んだときだけ」そう教わって、小さい頃から過ごしてきた。
 いや、男に限らず、ですね。お葬式で、遺族は泣くのではなく、毅然にふるまって参列者に挨拶ができることの方が美徳とされてきた。

 だから、西田敏行さんや徳光和夫さんのような大の男が、テレビで人目をはばからず涙を見せることに、以前は違和感を覚えていた。
 しかし、いつしか、感動したり本当に悲しいときは、男の大人でも泣いていいという社会風潮になってきたような気がする。

 ジェンダー問題には賛否両論があるが、そういう意味では、いい世の中になってきてるのかな???

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 ベスト電器

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:鮭のちゃんちゃん焼き、鯖の南蛮漬け



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 岩手県一関市で、地元の消防団が住民からご祝儀をもらっていたとして問題になっている。
 消防団は「準公務員」にあたるため、金品の授受は収賄にあたるらしい。

 え?
 そんなのどこでもそうなんじゃないの?

 消防団員も町内会役員も、わずかな報酬で強制されるボランティア。
 都会の近所づきあいがほぼ皆無の場所ならばともかく、田舎の近隣との関係性が深い地域を考えると、無下に断ることもできない。
 それこそ村八分にされるし、火事や水害などの有事の際に「あいつん家のことなんか知ったことか」と見殺しにされそうだもん。


 以前私が住んでた場所では、別に氏子でもないのに、地元の神社が祭りの際に家に「子ども神輿」がやってきて寄付金を迫ってくる(笑)。
 「子ども神輿」ってのがズルいよね。ま、私も小さい頃に担いでいた(担がされた)訳だが(汗)。

 地元の高校の甲子園出場は表向きは嬉しいが、そのうち寄付の要請が来るかと思うとそれはそれでウンザリする。


 準公務員だと言うのならば、行政も消防団員各人にそれなりの報酬を直接支給するべきじゃないかな?
 消防団への活動資金と個人への報酬は別々に支給してほしい。だって、消防団に一括支給だと、結局、使途不明金にしかならないからダメ。
 ま、そうしても団長や先輩とかに巻き上げられるんだろうけどね(汗)。で、飲み代に消える。
 コロナのお蔭で飲み会がないのがマシに思えてくるよ。皮肉だね(涙)。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:お手製トンカツ、ナス天、ゴボウ天



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 2年前に焼失した首里城。

 1992年に首里城本殿の復元をした際の資料が、何と今回、遠く離れた金沢で見つかったらしい。
 故人である彫刻家の家に残っていたそうだ。


 現在、熊本地震で被害を受けた熊本城についても、復元に向けて建物や石垣の資料や写真を広く一般に求めている。
 首里城やその遺構についても、もっと広く求めれば見つかるかも知れないね。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 ダイレックス
 サンドラッグ
 ハローデイ

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:ミルフィーユ鍋



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 最近よく耳にするニュース。
 いわゆる生理用品が無料でないのは女性差別だというもの。
 公衆トイレにトイレットペーパーのように常備しておけ、だとか。

 んー、私は男だからもちろん使ったことがない。
 でも、妻のお使いで購入したこともあるから、どんなのかは分かってるつもり。


 でも、これって無料で配布するものですかねえ?
 いやはや、スマホも持てず、化粧品も買えないような、本当に貧困な中学生とかならともかく、他で贅沢をしてるような大人の女性まで声を上げているのが意味が分からない。

 例えば、小中学校の保健室とかに、女子生徒のために無料で常備しておくくらいじゃダメなんですかね?
 (多分、いままでもそうやってきてると思うんだけど)


 本当に貧困の大人向けならば、公的機関(市役所とか病院とか)でもらえるとか、いくらでもやり方があるような。タダで置いてたら、ダメでしょ。独り占めされたり、いたずらされるだけ。ちゃんと良識がある人が管理しないと。
 社会主義、共産主義国家ならばともかく。

 何でもかんでも男女差別、女性蔑視?
 本当にそうか?


 男の子が男らしく、女の子が女らしくて何が悪いのか?
 いくら頑張っても、男は赤ちゃんは産めないんだから。

 何でこんな世の中になっちゃったんだろう?

----
■今日の行動
 通院
 2りんかん

■今日の買い物
 蜂楽饅頭
 ゆめマート九品寺店

■今日の献立
 朝:なし
 昼:ナポリタン、カツ丼、鶏唐揚げ、チキン南蛮
 夕:豚キムチ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 岐阜県多治見市で、市を舞台にした『やくならマグカップも』とかいうアニメとコラボした公用車(いわゆる痛車)がお目見えしたというニュースがあった。

 このアニメは、多治見市に引っ越してきた高校生が陶芸にはまっていく…みたいなテーマなんだって。
 多治見焼(美濃焼)かな。


 公用車を痛車に塗装した市では、ファンが訪れる「聖地」を目指しているらしいが、うーん、なんか違和感。
 「ほらほら、ここが聖地ですよ」って、官から押し付けられるのはどうかと思うな。

 だんだんアニメに人気が出てきて、ファンが行ってみようってなるのが「聖地」の流れだと思うんだけどね。



 そもそも、「痛車」の定義って何なんだろう。
 熊本で、公用車に「くまモン」のキャラクターが描いてあっても、多分、誰も「痛車」だとは思わないよね?

 それに、たとえ公用車が「痛車」でも、市長が黒塗りの高級公用車に乗ってるんだったら、一緒なんじゃない?
 ま、それもある意味、イタいのかな(笑)。


 ※多治見市の市長専用車がどんな車か知らずに書いています。
  間違っていたらスミマセン。

----
■今日の行動
 仕事

■今日の買い物
 なし

■今日の献立
 朝:野菜ジュース、バナナ
 昼:お手製弁当
 夕:スンドゥブ、焼きビーフン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 「多目的トイレ5分1万円不倫」ですっかり芸能界を干されちゃった、”世界のワタベ”こと、アンジャッシュの渡部健。

 いまは、何と東京の豊洲市場でアルバイトをしているらしい。
 アルバイト先の雇い主からは「一生懸命やってくれている」と好評だとのこと。


 まあ、お金をもらう訳だから、バイト先でバイトを一生懸命頑張るのはごくごく当たり前のことなんだけど、とりあえず打ち込めるものがあるのはよいことですね。

 永田町の政治家ほど悪いことをやった訳じゃないんで、もう、あんまり追いかけなくてもいいんじゃないですかね。一生懸命やってるのなら、なおさら。

 どんな経験も、人生にプラスになるよね。山あれば谷ありです。見てる人は見てます。
 頑張ってください!

----
■今日の行動
 なし

■今日の買い物
 ゆめマート大江
 コープ尾ノ上
 ハンズマン菊陽店
 サニー

■今日の献立
 朝:なし
 昼:お手製チャーハン
 夕:牛とじ丼セット、あさりうどんと春のミニ天ぷらセット(資さんうどん菊陽店)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »