紫のDuotoneがおいらです 伊藤さん感謝
2022.4.9【水島】Jump《Van Halen》ウイングフォイル&ウインドサーフィン
紫のDuotoneがおいらです 伊藤さん感謝
2022.4.9【水島】Jump《Van Halen》ウイングフォイル&ウインドサーフィン
Foil wingやるからには目指す バットマン波乗り
子曰く
波乗りは高さだ!
どういうことかというと
FOIL WINGの波乗りは 普通のサーフィンとは全く違い割れないしょぼーいウネリの波に乗るわけですが
下手するとオーバーフォイルですぽんとコケちゃう(特に波の後ろから入るとあきませんな)で、つい低空で 入っちゃうわけなんですよ
するとちょこっと波に乗って終わり・・・・。チーン
そこで白井さんのアドバイス 高く入りましょう
波乗りは高さです!
波乗りのポンピングで高さを出すようにすることを心がける。というのも理由が2つあります。
1. 高さがあると沈む過程で推進力を生み出す 位置エネルギーが変換されて前進力に変わります、揚力も発生します だから進入のときに高さを出すように心がけるのです。当然高いほうがポンピングの余地もあります。
2. 高さを維持するということは、抵抗を減らすことでもあります。高いということはマストの接水面が少なくなり、フォイル全体の抵抗が減り進むことができるってことです。沈めば沈むほど節水面が増え抵抗が増しますもんねえ。
それを踏まえてやってみたら結構いい感じでした。
追加
子また曰く
波乗りはリラックスして乗るべし
この時点から追加でアドバイス頂きました
波に乗り始めた時に長く乗ろうと必死でポンピングしてたんですが、それは間違い!!
高く入ってパワーゾーンをキープするようにすると結構乗れるし、次の波にも乗り継げます。そしてリラックスして乗るようにとのご指導でした。やってみるとほんまそのとおりでしたわ。
つまり スラロームのウインドは ハンマーヘッドやアルペンスノーボード 圧雪したバーンをカンカンにカービングして走るスピード重視
ウィングフォイルは パウダーボード ま-どっちも好き好きで楽しいんだけど、斜度が上がると(爆風になると)私のような凡人以下の人間にも楽しいのは パウダーボードとウィングフォイルってこってすな。上の写真は3オーバーの爆風のときなんですがリラックスして乗れました。いやー楽しいこれがウイングのええとこですわ。
凡人以下の私にとってジャイブは簡単ではなかった・・・・
まず 浮かない状態でのジャイブはすぐ出来ました。ウインドみたいにマストがないからウイングを、持ち替えるだけですからね。しかしこれをやっとかないと浮いたジャイブの手さばきで悩んでしまいます。
ここからが長かった、とにかくコケるこけまくるのだよねーー。
結論から言うとウイングのパワーを発生させたままジャイブしようとするとチョー難しいのですよ、できないことはないけど。
これスノーボードやスキーのターンのときの抜重と同じじゃないでしょうか?つまりウイングのパワーを掛けたまま回ろうとすると軸がずれやすいのです。だからパワーオフなのではと、考察します。
まずジャイブアプローチでアンブレラというか、ウイングを傘のように上に上げパワーを一瞬オフにします。ボードと言うかフォイルは空走状態ですが、ここでターンします軸をズラさないように。
そんでもって急がなくていいんであらよっとウイングを持ち替えます。
いやーそれがですね、ここで着水しちゃうんですよ。コケずに着水できたらまージャイブ完成寸前なんですけどね。
ここで浮き続けられない大抵の理由は
0. 軸がずれている ←フォイルのマストと自分の体の軸はくの字になったらそこで終わり シビアだなー
1. ウイングを持つ位置が違う。
2. foilが失速している。
1.のウイングを持つ位置に関してはDUOTONE以外のハンドル式のものはスイートスポットというか最大出力が出せる持つ位置がありますよね?私のnaishに関しては 前2つ目後ろ3つ目でしたが。ところがジャイブアプローチでそこ持ってると必然的にジャイブの持ち替えでポンポンと持ち替えると、どうしてもどっちかの手はちゃうとこ持つわけですよ。これじゃ出力不足 →失速 もしくはノーズアップで飛行機の機首上げ過多による失速と着水 チーン。だから持ち替えたときにベストハンドルを持てるように段取り手さばきしましょう。
また単純にジャイブの成功だけを追求すると 浮く力の強いfoilがいいと思います MARIKO とか JET2000とか
現在主流の ハイアスペクトfoilはスピードが出て乗って気持ちいいものの、初めてのジャイブにはちょこっとだけ難易度が高かったです・ ま 凡人以下のオイラですから (笑)
さて ジャイブできたとして次の問題はそう トーサイドですわ
この状態ですよね。よくなんで足入れ替えへんの??って聞かれるんだけど
入れ替えられないの!!!
いやーこれもポンポンっって入れ替えてる人いるんですが 凡人以下のオイラには無理です。そもそもさ入れ替えたとして次のジャイブでまた入れ替える??グーフィーのジャイブはさらに難しいと思う やったことないけど
なれたらこのトーサイドでも登れるし。しんどさもマシですよ ちょっときついけど(笑)マー入れ替える人でもぽんと一瞬着水させて入れ替えてはりますね。
ジャイブができておいらが次に目指したのは
トーサイドで安定して走る→もう一回ジャイブしてレギュラーヒールサイドに戻る、です。
トーサイドの練習はやっぱりスケボーですかねーー??いやウイングをもたなくてもいいんです
足はレギュラー上半身はひねって右肩を前にして進むだけで随分なれましたよ。
ウィング スケボーでトレーニング Foil Wing Skateboarding
こんなふうに練習しました まー凡人以下(ウインドでジャイブして嬉しいレベル)のオイラにもできたんで
皆さんにはきっとできると思います。マスト無いんでできちゃうと結構簡単ですよ。